今日の記念日や雑学、クイズを紹介しています。
介護施設で朝会のネタが浮かばない時や、コミュニケーションにお役立てください。
毎日の高齢者向けレクリエーションに使えます。
「今日は何の日」毎日のレクリエーション
朝の会など毎日行う簡単なレクリエーションのために、「今日は何の日」にちなんだクイズと簡単な運動レクリエーションを日替わりで乗せているので是非見て参考にしてください。
4月
4月といえばお花見があります。花見団子を食べて春を感じる人もいるのではないでしょうか。
5月
5月5日は端午の節句(子供の日)です。地域によって違いますが「柏餅」や「ちまき」食べながら昔を懐かしんではどうでしょうか。
6月
梅雨の時期に入り、雨が降る日が多くなります。6月に入ると次々に花を咲かせるアジサイを鑑賞しに行くのも楽しいですね。
7月
七夕の日は、笹の葉に願いごとを書いた短冊を飾りましょう
8月
夏といえば花火ですね!浴衣をきて夏を感じてもらいましょう。
9月
敬老の日には、「ありがとう」の気持ちを込めて、おじいちゃん・おばあちゃんへプレゼントをしてみてはいかがでしょうか?
10月
食欲の秋、読書の秋、芸術の秋、スポーツの秋といろんなものがありますね。過ごしやすい気候で色々な事が楽しめる季節です。
11月
紅葉狩りの季節になりました。色付いた紅葉を眺めて楽しみましょう。
寒くて厳しい季節を迎える前に冬支度を済ませておきましょう。
12月
クリスマスには親しい友人や家族、職員と一緒に楽しい時間を過ごしてはどうでしょうか。
1月
1月といえば年初めの月になります。寒さは続きますが暖かくして、身体を動かして健康的に過ごしましょう。
2月
節分の日といえば豆まきや恵方巻きですね、豆をまいて鬼を払い無病息災を願う「節分」、恵方巻を一緒に作って食べるのも楽しいですよ。
3月
春の始まりを感じさせる「桃の節句」のひな祭り、ひな人形を飾ったり「ちらし寿司」や「甘酒」食したりして、昔を懐かしむ事が出来るので女の子のための行事といわれていますが男性も楽しめますよ。
1日 | 2日 | 3日 | 4日 | 5日 |
6日 | 7日 | 8日 | 9日 | 10日 |
11日 | 12日 | 13日 | 14日 | 15日 |
16日 | 17日 | 18日 | 19日 | 20日 |
21日 | 22日 | 23日 | 24日 | 25日 |
26日 | 27日 | 28日 | 29日 | 30日 |
31日 |
