母の日と言えばカーネーションですが、父の日となると困ってしまう人もいるはずです。「これが欲しい!」と言ってくれた方が助かるケースも多いと思いますが、遠慮して欲しいものを言えないという人の方が多いのではないでしょうか。
そこでここではご高齢の方への父の日のプレゼントに悩んだ時の参考になるようにまとめていきたいと思います。
高齢者の方へ贈る父の日のプレゼントの選び方
高齢者にターゲットを絞ってプレゼントを紹介していきたいと思いますが、具体的なプレゼントを紹介する前に、プレゼントを選ぶポイントを簡単にまとめておきたいと思います。
高齢者の父の日プレゼントの選び方のポイント
- 予算を決める(大体で構いません)
- 気兼ねなく使えるもの
- 使い方が簡単なもの
- 食べてなくなるもの
- 感謝の気持ちを添えられるもの
高齢というところに注目すると、普段使いできるものの方が喜ばれる傾向にあります。そのため、日常的に必要そうなものをあらかじめピックアップしておくと父の日が迫ってきても焦る事無くプレゼントを決められるのではないでしょうか。
高齢者の父の日に贈りたいプレゼントは?
私は医療関係の仕事をしているので、父の日や誕生日などに何を貰ったのかという話を患者さんから耳にする機会がたくさんあります。自分の父親や祖父へのプレゼント選びにもとても参考になった経験がありますので、いくつかここで紹介したいと思います♪
お薬手帳入れ、保険証入れ
高齢になるにつれて病院を受診される機会は増えると思いますが、必要物品をひとまとめにできるポーチやケースがオススメです。病院受診時にこのポーチを出すだけで済みますしあれこれ忘れたかも…と焦る事もなくなるのではないでしょうか。保険証は紙製が多いと思うので、汚れから守るためにもハードケースも一緒にプレゼントすると良いと思います。
生存確認アイテム
生存確認なんて大袈裟な…と思う人もいるかも知れませんが、近くに住んでいないと何かと心配するのではないでしょうか。そんな時にオススメなのが生存確認できるアイテムです。具体的には毎日使うポットがありますね。ポットを使ったら登録している家族に使った事がわかる通知ができたり、遠隔カメラ内臓の家電など用途に合わせたものがたくさんあります。
アップルウォッチ
高齢の方は肌身離さずスマホを持ち歩かないという人もいます。スマホと連動しているので時計として毎日腕に付けて貰うだけで通話もできて心拍まで確認する事ができます。さらに心拍に異常があると救急車を呼ぶ機能もあります。他のプレゼントに比べて価格は高額ですが、命には代えられないと購入を決断する人も多いようです。
杖
足元が不安定になってきた時にあると便利なのが杖です。杖を持つだけで歩行が安定する人もたくさんいます。ですが、自分で杖を購入するのってなかなか勇気やきっかけがないものなんですよね。家族にプレゼントして貰うと使うきっかけにもなるので様子をみてプレゼントするのも良いと思います。
それでは、高齢者の方へ贈る父の日プレゼントは他にどんなものがあるのか聞いてみましたので、それも紹介したいと思います!
父の日の贈るプレゼントは何にするか聞いてみました。
今年で私の父は80歳になりました。4年前に糖尿病の合併症で脊椎に菌が入り穴も開き、半年ほど入院しました。歩けても杖が必要かもしれないと思いましたが、治療のおかげで普通に歩く事ができています。入院するまでは歩く事もしなかった父ですが、リハビリのため毎日1時間ウォーキングするようになりました。雨の日の雪の日もほとんど休むことなく歩く父に家族は驚いています。歩きやすい靴が良いと考え、ヨネックスのウォーキングシューズを4年前から履いているので父の日には同じ靴をプレゼントしようと考えています。
父は70歳を過ぎているのに自分は病気にならないと信じていて健康には無頓着。なので、健康食品をプレゼントして、体に気を付けてもらいたいと思います。定番の健康食品である青汁なんかが良いと思いますが、最近、脳に良いと人気のあるココナッツミルクも良いんじゃないかと思います。少し膝が痛い、と言っていたのでグルコサミンなどのサプリメントも送ってみたいと思います。健康を過信している人は年を重ねても健康食品やサプリメントを敬遠することが多いので、父の日のプレゼントをきっかけに生活に取り入れてもらいたいです。
70才になる父親への父の日のプレゼントについて今、商品を選んでいる最中です。とにかく元気で定年後は農作業とゴルフにいそしむ毎日です。どちらも80歳になるまで続けていきたいと常日頃、話しているほどです。ですからそんな父親には父の日には毎年ゴルフグッズをプレゼントすることにしています。昨年はゴルフ場で利用する帽子をプレゼントしました。今年は夏でもゴルフ場で利用できる熱中症対策のグッズを何かプレゼントしたいと考えています。
私は高齢者の父に、贈り物を送ろうと考えています。そして、私が今考えているのはコーヒーカップか、マグカップにしようと考えています。その理由は、父は毎朝コーヒーか紅茶を飲むのが日課だからです。その日課を少しでも楽しんでもらえたらと思い、何かお洒落なマグカップかコーヒーカップを送りたいです。他にも、高齢者でも持ちやすいような、デザインの物を選び父の日にプレゼントしたいと思っています。それにより、安心して毎朝のお茶を楽しんで欲しいです。
私は父の日に折りたたみ傘をプレゼントしました。父は定年退職を迎えてから母と旅行へ行く機会が多くなりましたが、折りたたみ用の傘を持ち合わせていないことから、毎回紳士傘を持って行くのだという話を母から聞いていたので、父の日の機会にプレゼントすることにしました。父は決まって小さめのカバンを持っていたため、そのカバンにおさまるようなサイズかつ軽量で丈夫なものをプレゼントする必要がありました。カバンのサイズを母にこっそりと測ってもらい、いくつかの候補の中からコンパクトで風に強い耐風傘を選びました。色は黒で、高齢者が持っていて恥ずかしくないような商品にしました。当日、最初は恥ずかしそうにプレゼントを受け取っていた父でしたが、どうやら気に入ってくれたようで旅行のお供に連れて行くと嬉しそうに母へ話してくれたことを聞きました。プレゼントして正解でした。
父は70代後半になり、最近は足が悪くなってきてしまいました。家の中ではまだ歩行は何とか可能なのですが、外出時は車椅子を使用しなくては出掛ける事が出来ず、父は外出するのが苦痛になってきてしまっています。今年の父の日はやはり外へ出る楽しみを持ってもらいたいと第一に考えています。まずは父の好きなお店でご飯を食べ、大好きな本屋で好きな本を選んでもらい、短時間でも良いので外に出る気持ち良さや家族の負担にならない事を伝えたいと思っています。
家内の父親は今年で68才になります。趣味はテニスと登山といういわゆるアクティブシニアです。家内の3姉妹と合同で毎年プレゼントを送っています。前述の趣味もさることながらお酒も大好きなのでここ数年はふだん飲めないような焼酎か日本酒を手配しています。毎年その銘柄を話しするだけでとても喜んでもらえます。今年も九州のいも焼酎をプレゼントしようと考えています。そして、その焼酎を一緒に飲むことでさらに喜んでくれるわけです。
父の日に送りたいものは、拡大鏡です。しかもライト付きで軽いものなのです。やはり老眼で目が悪くなったのか字が見えにくいみたいですね、それでいろいろ探してあげてネットショッピングで見つけたものなのですが、軽くライト付きなので暗いところでも見えますし携帯にも便利なのでこれをプレゼントします、お値段もそこまで高くありませんしお年寄りには実用的な物かと思いました。虫眼鏡も考えたのですが、自分で調節しなくてはならなく片手で使うために手がふさがり使いづらいのでやめて、老眼鏡も考えましたが、メガネが煩わしいみたいなのでこれもやめて拡大鏡を選んだわけです。
父の日には、毎年、バラの花束を贈っています。母の日にはカーネーション、父の日にも同じお花と、どちらも差別がなく、平等にするように決めています。花が嫌いな人はいませんし、一番無難です。高齢者や障害者にも幅広く喜ばれます。お花は人の心に残り、綺麗な姿に癒され、元気にしてくれる力があると思います。なので、一年の感謝の気持ちを込めて、ありがとうのメッセージと日頃あまり言えない感謝の言葉を簡単なカードに書いて、毎年一緒に贈っています。私の祖父は目が見えませんでしたが、お花を贈ると、花の匂いに感動し、凄く喜んでくれていたことを思い出します。
私の父は今年83歳になります。高齢のため、目と脚が悪いものの、内臓はいたって健康、特に食欲旺盛で、私よりも食べるくらいです。また、お酒も大好きで、さすがに昔ほど飲めなくなったようですが、今でも週に6日は晩酌を楽しんでいます。
そんな父に毎年送っている父の日ギフトは、麦焼酎。父のお好みの銘柄がありますので、それを宅配で届けているのです。父からは毎年、「ありがとう」の電話がありますし、同居している母に聞くと、「毎年、父の日のギフトの中で一番楽しみにしているようだ」とのこと。送りがいがあるというものです。
去年は初めて、その焼酎にプラスして「藁焼きカツオたたき」を送りました。カツオが父の大好物。送った商品はパックに小分けパックになっていますので、4回に分けて楽しんでもらえます。
これも大好評で、「麦焼酎に最高に合う」という電話の向こうの父の声は、いつも以上にはずんでいました。今年も同じものを送る予定でいます。
昔からお世話になっている父同然の方へのプレゼントですが、仕事をリタイアして時間はあるし、高齢と言っても体はまだまだ元気でゴルフが趣味なのでゴルフ場が近くにある温泉旅行をプレゼントしました。ゴルフ場の近くと言っても、私自身ゴルフのことはわからないのでそこが良いゴルフ場なのかどうかはわかりませんでしたが、プレゼントのメインは温泉なのでゆっくりしてもらえたらいいなと思いそのような組み合わせのプレゼントにしました。
家には祖父がいるので父の日には何かを贈る習慣があります。祖父は時計の仕事をしていたので私は趣味を理解しています。また、祖父には直せない時計があったのでそういったものを送りたいと思っていました。
具体的にはアンティークの懐中時計を祖父に送りました。それは手に入れるのが難しくて自分も気に入っているモデルでした。祖父は苦労した時計を貰って非常に嬉しい表情をしていました。私は祖父が時計のことを良く理解していたので、一度は最高品質のアンティーク品を身につけて欲しかったのです。
父の日に手軽に使えるiPadをプレゼントしました。
今でも家計簿や、医療費控除の申請時にエクセルを使いこなし頑張っている父なのですが、
それでも70歳を超えて、居間で過ごすことが多くなりました。
書斎のパソコンをわざわざ持ってきて何かを調べたりするのも面倒なようなので、手軽に使えるiPadをプレゼントしたのです。
スマホは小さくて画面が見辛いので嫌いだそうです。
これなら軽いし、ちょっとした調べ物もいちいち書斎まで行かなくていいし、今の椅子でゆっくりくつろぎながら、動画を見たり出来るのでとても重宝しているようです。
プレゼントして本当に良かったです。
私が父親に送った酒のぐい飲みが喜ばれたのはずいぶん昔のことでした。今回父の日に子供から同じくぐい飲みをプレゼントされました。それで毎日好きな焼酎を飲んでいます。飲む時子供のことを思って飲むようになりましたが、これが実においしいのです。たぶんこの先ずっと、このぐい飲みで飲むことになるでしょうが、かつて父親が病床につきお酒を飲めなくなったときでもあのぐい飲みを枕元に置いてあったのを思い出しています。おかしいですね、こんなことで涙が出るなんて。私も年をとったんですね。
冷え性な父に靴下をプレゼントしたいです。これから夏が到来して暑い日が続きますが、家の中やお店の中はクーラーが結構効いているので冷えてきます。足元からの冷え対策には靴下がもってこいなのかなと思っています。またゴーヤの苗もプレゼントしたいです。父の唯一の趣味が家庭菜園です。これで夏の自然のカーテンを作ってくれるといいなと思っています。少しでも作業できることを増やして、生きがいをもってこれからも長生きして欲しいです。
私の父は今年で65歳になりましたが素晴らしいことに体は健康体そのものです。スポーツが好きな父は毎朝ランニングを行い体力の維持を行っております。そんな私の父には、ちょっと高級なスポーツタオルを送りたいと思います。
やはり実用性があり、毎日でも使えて耐久性のあるものがいいと考えてスポーツタオルを送ることに決めました。できればスポーツメーカーのタオルではなくタオル専門メーカーのタオルを送ろうと考えています。
私が父の日のプレゼントで贈り物をするならそれは前から父が行きたがっていた家族揃っての国内旅行です。では、なぜ今年の父の日のプレセントに国内旅行をプレゼントしようと思ったかというと、それはもう父も高齢になって早くプレゼントしないとプレゼントの機会をなくすと思ったからです。
ですから、今年の父の日のプレゼントは絶対に国内旅行をプレゼントしたいと思います。
それぐらい早くこのプレゼントをしないといけないと思っています。
義父さんに父の日を送るために、旦那に何がいいと思うか聞くとお義父さんは雪駄が好きらしく夏はよく履いているそうなので歩きやすいちょっとオシャレな雪駄を送ることにしました。食べ物はお医者さんに色々制限されているらしく、洋服はサイズが分からないし小物を使うようなお義父さんじゃないので迷わずそれに決めました。いつも利用するネットで購入したのですが、メッセージや箱、風呂敷もついていて父の日仕様にラッピングされていたのでとても喜んでもらえました。

