母の日のプレゼントにお悩みの方へ
母の日と言えば、年に1度お母さんへ日頃の感謝の気持ちを伝える日ですよね。
普段、一緒に住んでいたり、頻繁に連絡を取っている方はプレゼントの見当がつきやすいかと思いますが、それでもお母さんの欲しいものってなかなか難しいかと思います。
直接欲しいものを聞いたところで「何もいらないよ」と言われた経験がある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな母の日にチョイスすると喜ばれるプレゼントを集めてみました。
プレゼントに困ったらコレ!~綺麗なお花
母の日に渡すものと言えば【カーネーション】ですよね。
「気付いたら明日母の日だった!」とか「プレゼントが決まらない!」って方は、母の日=カーネーションなので、お花をプレゼントしてみてはどうでしょうか。
カーネーションにこだわらなくても綺麗な花は他にもあるので、参考までに花の種類と花言葉を載せておきますね。
- カーネーション:無垢で深い愛、母への愛
- 胡蝶蘭(こちょうらん):純粋な愛、幸福が飛んでくる
- バラ:愛、美(ピンクのバラには、しとやか・上品・感銘という花言葉もあります)
- ベゴニア:幸福な日々、親切、愛の告白
- アザレア:充足、あなたに愛されて幸せ
- カスミソウ:幸福、清らかな心、無邪気、親切
「花を購入するのはいいけど、花束で渡そうか鉢植えで渡そうか」と、悩む方もいるかと思いますが、そこはお母さんの好みに合わせてもいいと思いますよ。
また、他のプレゼントに花を添えるだけでもグッと華やかな印象にしてくれます。
いつも忙しいお母さんへはコレ!~美容(健康)関連グッズ
毎日が忙しく、自分よりも家族の事を優先しているお母さんは「自分に使える時間がほとんどない」と感じているかも知れません。
そんなお母さんに日頃の疲れを癒して貰えそうなプレゼントを集めてみました。
ハンドケア
ドラッグストアやネットなどですぐに購入できるハンドクリームなんてどうでしょうか。
洗い物など、手を使う事の多いお母さんは手荒れに悩んでいるかも知れませんよね。
個人的には【ロクシタン】がオススメです。匂いも爽やかなものが多く、小さいサイズがセットになったものもあります。ラッピングも可愛いんですよ。私はバラと桜の香りがするハンドクリームにカーネーションを添えて母に渡した事がありますが、気に入ったようで自分でリピ買いしていました(笑)
低周波治療器
肩こりや腰痛持ちのお母さんにはこれがいいかも知れません。
様々な種類があるので悩んでしまいますが、使う部位やコスパを考えて電気屋の店員さんに相談してもいいと思いますよ。
使いやすさも重視してあげて下さいね。
エステ券
自分に使える時間を設けてもらうためにはこれがオススメです。
蓄積された疲れを取る意味でも、いつまでも綺麗なお母さんでいて欲しいという気持ちも込めて渡すといいですよ。
お母さんの仕事を手助けできるプレゼント
母の日で感謝の気持ちをいくら伝えても、お母さんの仕事は減らないですよね。
そんなお母さんに1日でも楽をして貰いたいという気持ちがこもったプレゼントを選んでみました。
お掃除関連
今はたくさんの電化製品があり、その中でもお掃除関連の電化製品はたくさんの種類がありますよね。
自動お掃除ロボット、ハンディクリーナー、布団用掃除機は喜ばれるのではないでしょうか。
ちなみに私の友人はダスキンに母の日に合わせて、毎日は掃除しないような換気扇などの掃除依頼をしていましたよ。こんなプレゼントもありがたいかも知れません。
お食事券
母の日くらいはご飯を作らなくて済みますし、普段は行かないようなレストランなどを予約してあげてもいいですよね。「お父さんと一緒に行っておいで」と伝えると行きやすいかも知れませんよ。
毎日使えるプレゼント
貰って嬉しいプレゼントと言えば「毎日使えるもの」ではないでしょうか。いくつか紹介しておきますね。
調理グッズの新調
包丁やおたま、フライ返しなど壊れないと次を買わないものって多いですよね。それをプレゼントしてみるのはどうでしょうか。フライパンなどすぐ使えるものや、貰って困らないものがいいですよね。
バリスタ、ドルチェグスト
「どんなに忙しくてもコーヒーだけはゆっくり飲みたい!」ってお母さんは多いはずです。ボタン1つでカフェで飲むような美味しいコーヒーが毎日飲めるのは嬉しいはずです。値段も手ごろなのでコーヒーとセットでプレゼントしてみてはどうでしょうか。
食べて美味しいもの
母の日くらい美味しいものを食べて貰いたいと思いますよね。
母の日に合わせてお取り寄せグルメなんてどうでしょうか。
普段食べているものより少し高級な肉やスイーツなど、お母さんが自分では買わないような美味しいものをプレゼントしてあげて下さい。

母の日のプレゼントは何を贈っているか聞いてみました。
母の日に、感謝の気持ちを込めてプレゼントするなら、座椅子がいいと思います。脚のついている、少し高さのある物で、膝の悪い母が立ったり座ったりし易い物を選びます。和室に置いて、テレビをみたり、お茶を飲んだり、くつろいで欲しいので、座椅子を選びます。
母に送りたいプレゼントは鮮やかなスカーフ…歳を取ると若い頃とは違う年相応の美しさがあると思います!女性であればどんなに歳をとってもオシャレをすれば気持ちが晴れます!年配の方は顔まわりに明るい色を持ってくると顔写りもよくなります!それにスカーフなら年配の方は使いやすいです!
暖かい温もりを感じる物を送りたい。例えばちょっとしたひざ掛けや靴下そうゆう身につけて暖かいなと感じてもらえるものを送ってあげたくなります。手紙を添えてなどもいいとおもいます。気持ちが大事なのでほんの少しのものでも母なので喜んでくれると思っています。
私は胡蝶蘭を毎年送っています。理由は昔から母が大好きな花であることと、手入れをすれば毎年綺麗な花を咲かせてくれるからです。余り遠出をすることもなくなったり体を動かすことが億劫になった母が私が毎年送っている胡蝶蘭だけはきちんと手入れをし、花を咲かせてくれています。まるで子供の世話をするように胡蝶蘭を愛でてくれているのはボケ防止にもなっているようです。実家に帰って胡蝶蘭が咲いているのを見て私が喜ぶ顔を見せると母は本当に幸せそうで、渡した私もとても幸せな気分になります。
手作りの湯飲み茶碗等いかがでしょうか?
粘土で出来る簡単な物もありますし、この世に一つだけの湯飲み、どうでしょうか?
高齢になると寂しい気持ちが強くなる方が多い気がします。環境にもよるのかもしれませんが、毎日使うものが良いのかなと思いました。
カーネーションを贈りたいです。ずっと前からお母さんは一度でいいからカーネーションをもらって部屋に飾りたいって言っていて、カーネーションは綺麗だし、お母さんが喜んでくれるから贈りたいです。
歳を重ねてもお洒落な母は品物のチョイスにこだわりがあり、気に入った物は高価でも購入する一方で、ロウソクに数千円数万円なんて払えないという感覚も持ち合わせている庶民派です。なので、あえて私がリッチな物を贈ってあげたい。いい香りと贅沢気分で癒されてほしいです。
母の日に贈りたいものは、韓国ドラマが大好きな母と行く韓国旅行です。娘の私と一緒行きたいと日頃から言っているので、動けなくなる前に一度くらいは連れて行ってあげたいなという思いからです。ドラマに出てくる場所に行ったり、本場の韓国料理を一緒に食べたり…いい思い出をプレゼント出来たらと思います。
母の日に送りたいものは毎年悩みますが、今年はブックカバーを送りたいと思います。
本が好きな母なので、どこに行くにも必ず1冊鞄に本を持っているので、単行本用とバードブックタイプの物と2種類あげようかと思います。
母の日には定番で月並みですが、やはり花を贈りたいと思います。食べ物よりも長く楽しむことが出来て、部屋に植物があるだけで、ほっと和むし、枯らさないためにと花への水やりをすることで、生き甲斐も生まれるのではないかと考えました。
今年の母の日はお掃除ロボット『ルンバ』の購入を考えています。
母も高齢になり、掃除は好きなのに、重たい掃除機に気持ちが億劫になっているようです。
リフォームもして床もバリアフリーになったし、ルンバが威力を発揮してくれる環境だし今年はルンバあげたいな~~
毎日やらなけらばいけないことの負担を少しでも減らしてあげれる道具は、是非プレゼントしたい物です。生活しているとやはり部屋は汚れるし、でも高齢者にとっては掃除機がけはかなり重労働だったりするので、とても便利なアイテムだと思います。
お一人様が大好きな母親は普段から新聞の広告欄や折り込みチラシなどで、日帰りのバス旅行を見ては、ここもいいし、あそこもいいなあと呟いています。専業主婦である母親は自分の楽しみのためにお金を使うことに引け目を感じているようで、自らチケットを購入したりしません。ですので、自然の中でゆっくりリフレッシュしてもらえたらという気持ちで、熊野古道等へのバス旅行のチケットをプレゼントしてあげたいです。
私の母は今年で60歳なので、父とペアの温泉旅行券を贈ろうと考えています。母はまだ仕事をしていて、腰や膝が痛いと言っていたので、温泉でゆっくり体を休めて欲しいと思った為です。自分から旅行にはなかなか行かない人なので、喜んでくれたら嬉しいです。
実家の両親は一階で寝ていますが、物干しは二階にあり、都度階段で重い布団を運んでいるため危険です。通販で見た、なでるだけで、温風により干すより殺菌効果の高い、しかも簡単な物なので良いと思いました。75歳になる母は、最近持病の喘息がひどく、先日は発作を起こし、救急車を呼んだほどです。毎日の布団干しも大変だと嘆いていたので、レイコップをプレゼントしたいと考えています。レイコップがあれば、布団を干さなくても大丈夫だからです。
私の母に贈りたいプレゼントはやはり、花束です。代表的なものですが基本的、母はプレゼントだったら何でも喜んでくれます。そして母は花が好きなので喜んでくれると思います。そして、日頃の感謝を込めて手紙も添えると母はとても喜んでくれると思います。
私はピアスを贈りたいと思います。
高齢でも母でも、女性であることは変わりありません。
むしろそのくらいの歳になってしまうと、自分自身のためにお金をあまり使わなくなってしまうと思います。
ましてや、ピアスのような小さなアクセサリーなんて気が回らないと思います。
だからこそ、感謝の気持ちといつまでも素敵な母でいてほしいという気持ちをこめてプレゼントしたいです。
今でも「これでいい」と、二層式洗濯機を使用している母。足も腰も痛い母に少しでも負担のかからない生活をさせてあげたいので、全自動洗濯機を贈りたいと思います。新しいものは苦手なので、使い方も分かるまで、何回も一緒に洗濯して教えてあげたいです。
70歳になり、高齢といえる年齢に差し掛かっている母。でも、身の回りには気を使い、いつでもこぎれいに整えています。そんな母でも、どうにもならないのは、髪の毛の量。きれいに染めていても、地肌が見えると気にしています。まだまだ、女性の先輩として輝いていてほしいので、母の日には、素敵なウイッグをプレゼントしたいなあ。