花見をする時は何を食べる?
日本人の大好きなイベントのひとつにお花見がありますね。
お弁当を持って、みんなでお花。きっといくつになってもワクワクと楽しめるものなのではないでしょうか。
可能であれば、お弁当の仕込みを前の日に利用者さんと行うのも良いと思います。
おにぎり用の海苔を切ってもらったり、サンドイッチのパンを切ってもらったり。
お花見をしたことがない方は日本にはそうそういないと思いますから、昔を思い出しながら、メニューを考えて頂くのも良いかも知れませんね。
個人的な経験でいうと、サンドイッチは大変喜ばれました。
まず、パンを食べることが「少しオシャレで非日常」と感じている方が、特に女性で多いようです。そして柔らかくて食べやすいですし、好みの具材を「自分の目で選びながら」食べることがまた刺激のようで、「また食べたい!」とのリクエストが多くありました。
パンと一緒にジュースをお出しするのですが、これも大変好評です。お年寄りは、甘いものがお好きな方が多いですね。普段はジュースはお出ししないので、思う存分召し上がっていただきます。
これは若い方もおなじと思いますが、お花見と言っても食べたり飲んだりがメインになりますから、いつもと違った特別感が少しでも演出できると良いですね。
花見の弁当を何にするか聞いてみました。
サンドイッチはいかがでしょう?具材とパンを分けて持って行って、お花見をしながら、自分の好きな具材をパンに挟んで食べるサンドイッチパーティーのような形式にすると楽しめますよ。自分の好みのサンドイッチを作ることができ、具材を選ぶ楽しさもあります。自分のおすすめのサンドイッチを人に進めるのも楽しいですよ。
ちらし寿司を作った事があります。ご飯に混ぜるだけで簡単に寿司飯が作れる市販の物を活用したら楽チンです。あとはうす焼き玉子を焼いて細く切れば錦糸卵のできあがり。寿司飯の上に玉子を散らして、海苔をまぶせば豪華に見えます。玉子の黄色が春らしくお花見にぴったりでした。
お吸い物とデザートには小さな一口サイズの桜餅を添えました。
ご利用者様と一緒にメニューを決めるとモチベーションも上がり楽しみが倍増するでしょう。可能であればお弁当を皆さんで作るとかどうでしょうか?
お花見を皆さんでされる場合にお薦めするお弁当のおかずは、利用者さんによってお弁当の内容は変わりますが定番としては利用者さんたちが好きそうな食べ物をおかずとして入れます。
ご飯などは食べやすくお握りにしておかずは唐揚げやエビフライ、春巻きや卵焼き、ウィンナーなどをメインとして野菜も利用者さんたちが食べやすい様に刻んで入れます。
施設によって違いますが利用者さんがどれだけ食べられるかによって違うと思います。
桜のつぼみも膨らみ、開花がまじかに感じられますね。年配の方々では、お花見弁当というと「おいなりさん」と「のりまき」をそう呼んでいたようです。それに、桜餅が付けば十分だと、思うのですが、大きさを食べやすく工夫してあげたらさらによろこばれるのではないでしょうか。現在のお弁当屋さんの花見弁当を拝見すると、豪華でアイデアいっぱいで驚きます。
介護はお年寄りが多いので柔らかい物や和風なんかがいいと、おもいます。後は、昔の味は、思い出すと思います。玉子焼きとか、おにぎりに昆布や梅干しはいいと思います。デザートは、ヨーグルトとか、消化にいいのを私は、オススメ致します。あぶらぽいのは、胃にもたれたりするので、あまりオススメはできないですね。参考にしていただけたら、嬉しいです。
施設でのお花見でお弁当をつくるなら、まず買い出しから入居者の方々と一緒に行きます。旬の野菜を詳しく解説してくださったり、中には料理が得意だった入居者の方もいるかもしれません。是非お弁当作りもレクリエーションのひとつとして、一緒に楽しむのも良いでしょう。おかずには、一口で食べられるものが食べやすいので、定番の卵焼きやウィンナー、大きめサイズの和風煮物、里芋の味噌田楽なんかも高齢者の好みだと思います。ご飯はおにぎりにしても良いし、炊き込みご飯もオススメです。
以前デイサービスで仕事をしていた時は、お花見の屋台でよくある焼きそばやいもフライが特別メニューとして提供されていました。
普段はあまり食べないものなので、良い非日常の演出家となり、利用者様たちはとても喜んでいました。これならば、咀嚼に不安がある方には、きざみで出すことも可能です。
また、飲み物もノンアルコールドリンクの物を用意してお花見気分を味わって頂いていました。
塩分を控えなくてはならない方もいらっしゃるので、出汁で煮込んだブリ大根や小松菜と麩の玉子炒め、かぼちゃの煮もの、おでんなど彩りを考えたものが良いかと思います。
また、柔らかい方が食べ易いので、汁を切った煮込み料理を入れると食が進みます。ひじき入りの和風ハンバーグや、カニ玉などもお勧めです。大量に作る場合、シャケと枝豆の炊き込みご飯を丸いおむすびにするとお弁当が可愛く仕上がります。
お花見なので桜の花をイメージした物がいいのではないでしょうか。昨今、老人の低栄養化が問題視されています。カロリーも考えてのお花見のおかずになります。
・鳥肉のメンチカツ
・春野菜のおひたし
( 菜の花、スナップえんどう、白アスパラ)
・たこの柔らか煮
・ひじきと油揚げの煮物
・にんじんとほうれん草の豚肉ロース巻き
・でんぶと桜えびの玉子焼
・大根の梅酢漬け
・デザートにお花見団子

