おじいちゃんの誕生日プレゼントは何を贈りますか?

おじいちゃんの誕生日

おじいちゃんの誕生日にはどんなプレゼントが相応しいのでしょうか。

どんなプレゼントよりも誕生日をお祝いしてくれる気持ちが嬉しいと思いますが、せっかくならプレゼントでも喜んで貰いたいものです。

そこでここではおじいちゃん世代にオススメのプレゼントの選び方から具体的なプレゼントまでをまとめていきます。

目次

おじいちゃんの誕生日プレゼントを考えよう!

おじいちゃんってどんなものをプレゼントすると喜んでくれるでしょう。正解は【どんなものでも喜んでくれる】です♪ですが、せっかく喜んで貰えるなら心の底から喜んで貰えるようなプレゼントを選びたいものです。

おじいちゃんへのプレゼントを選ぶ時のポイントを簡単にまとめますね。

  • 予算を決める
  • おじいちゃんの欲しいものをリサーチする
  • おじいちゃんの普段の生活の様子を把握する
  • ネットで調べてみる

まずはざっくりとした予算を決めましょう。それから金額に見合ったプレゼントを探すと良いものが見つかりやすいと思います。次におじいちゃんの欲しいものは何かリサーチします。直接聞きにくい場合は、同居する家族などに聞いてみても良いでしょう。

それでもわからない場合はネットに頼ってみるのもアリです。意外に良いものがあったり、おじいちゃんにベストなプレゼントを思いつく可能性があります。

おじいちゃんに誕生日プレゼント、何が喜ばれる?

では具体的におじいちゃんに渡すプレゼントを考えていきましょう。

季節感のあるもの

暑い時には暑さをしのげるもの、寒い時には寒さをしのげるものが良いでしょう。具体的には夏の場合、小型(携帯型)扇風機・アイスノン・うちわ(扇子)・甚平(ルームウェア)などがありますね。冬の場合は、カーディガンや着る毛布・一瞬で温まるストーブ(トイレなどで使えるような)・カイロ(大量または充電式)などなど…

孫を絡めたプレゼント

手作りや写真を入れたもので飾れて普段から視界に入るところに飾って貰えるものも良いですね。絵を描いてフレームに入れてプレゼントするだけでも喜ばれると思いますが、手紙やポストカードで一言添えても良いかも知れません。

趣味に合ったもの

おじいちゃんの趣味がわかった時は趣味に合わせたプレゼントも良いですね。新しい趣味として挑戦して貰えそうなものをプレゼントとして渡すのもアリだと思います。頭を使うようなパズルとかも個人的にはオススメです。

使えるもの

私が一番オススメしたいのは【人感センサーライト】です。自宅内で使える足元を照らせるフットライトや玄関先で使えるライトもあります。高齢者は尿意で夜間に何度も目を覚ます事があると思いますし、眠りが浅い場合にも立ち上がった時にすぐライトが付くと転倒防止にもなります。トイレなどをこのライトに変えると消し忘れ防止にもなるので価格的にも必要性でもオススメですね♪

おじいちゃんへのプレゼントは何にする?

男の人へのプレゼントって、とても難しいですね。
無趣味、こだわりが強い、こだわりなど全くないなどが極端な人が多い気がします。

基本的にはやはり、おじいちゃんをよく観察して、好きなものや好きなことを見つけ出し、それに関連する物をプレゼントすると喜んでいただけるでしょう。
観察し、自分で考えて選んでくれたその気持ちが何よりのプレゼントです。

以下にある書き込みをご覧ください。
食べ物やマッサージなど、後に形で残らないものでもOKのようですね。
男性にお花というのも意外性を感じましたが、菜園や盆を趣味にされる方もいらっしゃるように、植物を育てるのが好きな方は結構いるので良いかもしれませんね。

「何が好き?」とストレートに質問しても、ハッキリ答えないおじいちゃんが多いかもしれません。そんなときはもう少しピンポイントな質問をしてみましょう。例えば「お酒だったら何が好き?」のように、ジャンルを絞って聞いてみましょう。

プレゼントを受け取っても、照れなどで素直に喜びを出せない方が男性には多くいらっしゃいます。
もし喜んでいないように見えても心では喜んでいますので、めげないでくださいね。

おじいちゃんに何を贈るか聞いてみました。

私の息子から、おじいちゃん(私の父)への誕生日プレゼントは、おじいちゃんの好きな物と孫パワーを融合させたもの!と決めています。
おじいちゃんは、中学校の数学の先生で、パズルや数式が大好きです。
なので、今年の誕生日には、孫(私の息子)が作ったパズル(白いパズルに自由に絵を描いてパズルを作るセットを使用)と、手作り算数問題集(足し算と引き算)をプレゼントしました。
もちろん、目をほそめて大喜びでした。

おじいちゃんの誕生日プレゼントにはお婆ちゃんとお揃いの箸を名前入りでプレゼントしました。
湯のみなどもあげた事あります。
お婆ちゃんといつもご飯を食べてるおじいちゃんはなんとなく恥ずかしそうでしたが喜んでました。お箸だと何膳あっても嬉しいですし、少し高い箸はご自身で買うこともしなくなると思うので、さりげなく名前入りの箸プレゼントにいかがでしょうか。

お花です。男性にお花って意外かもしれませんが、食べ物やお酒は持病があるのであまり贈ることができませんでした。
花キューピットで初めて送ったとき、とても喜んでくれたのですが、切り花はあまり持たないと残念そうでした。次の年は鉢植えにしたところ、世話をするのが楽しみだととても喜んでくれました。
お見舞いに鉢植えは良くないそうですが、誕生日ならありかな、と思います。

植物を育てたり庭いじりが好きなので、時期を確認してその時期にちょうど開花しそうな植物の種や苗をプレゼントしたり、じょうろや草刈り用の鎌、作業用の手袋など、庭いじりをする際に必要な道具をプレゼントしたりします。
贈り物としてあげた植物が綺麗に咲くとこちらまで嬉しい気持ちになり、互いに喜びを共有できるからです。

私のおじいちゃんは長年料理人をやっていました、日本料理のコテコテの職人でプライドも高いです。
なので少し私のわがままな部分もありますがおいしい食材のお魚やお肉などを送って家族で訪問し料理を作ってもらっています、最初は図々しいかなと思っていましたが、後でおばあちゃんに聞いてみるとなんだかんだ文句言ってるけど何日も前からメニュー考えていつ来るんだ?何時にくるんだ?と楽しみにしている様子聞いたので、今ではおじいちゃんも楽しいし私たちもおいしいものが食べれるので一石二鳥だと思ってます。

おじいちゃんの誕生日プレゼントにわたしは、小さい頃の記憶ですがたしかハンカチをあげた気がします(笑)
あとは、おかしを作ってあげたり肩を揉んであげた記憶がありますね。
大人になってからはあまり会う機会がないのでたまにはなにか贈ってあげなきゃいけませんね。
今度なにか欲しいものを聞いて贈ってあげることにします。

母子家庭だったため小さい頃から祖父母と一緒にいることが多く、絵を描いたり祖母と一緒にお菓子を焼いたり肩叩き券を作ってプレゼントとして送っていました。
祖父が入院し最後にプレゼントした似顔絵は似ていると言ってとても喜んでくれていました。
祖父は周りから見ても怖い人だったのですが、私の中では笑顔が素敵な人でした。

おじいちゃんにはモロゾフのプリンをプレゼントしました。
歳をとって歯が弱くなり固いものが食べられなかったのでやわらかいものがいいなと思い、甘党だったこともありプリンにしました。
プリンは通常のサイズとミニサイズがあり通常のサイズにしました。通常といってもスーパーなどのサイズよりは大きめなので食べごたえがあります。
おじいちゃんは喜んでペロリと食べてくれました。嬉しかったです。

癒しのグッズから選んでみました。
首や腰など部分的にマッサージしてくれる、マッサージクッションや、枕を選んだりしました。
高血圧などに良いという塩まくらというのをお店で見つけて、夏はひんやり気持ちがいいと言うので、日頃の疲れをとってもらって少しでも快適に過ごしてもらいたいなという思いでプレゼントして喜んでもらいました。

お酒が大好きなおじいちゃん。
若い頃はビール党でしたが、今は焼酎や日本酒をよく飲んでいるようなので有田焼の焼酎グラスに名前を入れてもらったものをプレゼントしました。
はじめは名前入りなんて恥ずかしい!と言っていましたが、しばらく飾って置いていたようですが今は晩酌に使ってくれているようです。
日常で使ってもらえる物が良いと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次