おばあちゃんの誕生日プレゼントは何を贈りますか?

おばあちゃんの誕生日

おばあちゃんの誕生日は一緒にお祝いしていますか?同居していなくてもプレゼントを渡す事はできるはずです。そこで“おばあちゃんに何をプレゼントしよう…”と悩んだ場合にヒントになるよう少し紹介していきたいと思います。

目次

おばあちゃんに渡す誕生日プレゼントを考えよう!

おばあちゃんの誕生日に渡すプレゼントはどんなものが良いでしょうか。まずプレゼントを選ぶ際のポイントを絞っていきましょう。

予算を決める

大体で良いのでまずは予算を決めましょう。あまり高価すぎても遠慮されたり受け取る事が申し訳ないと思われてしまいますので、ベストな予算を決めて下さいね。

好みや趣味に関するリサーチをする

普段おばあちゃんと一緒に生活していない場合は、好みや趣味などがわかりにくいかと思います。なんとなく普段の会話から生活の様子を聞いたりして事前にリサーチしてみると良いでしょう。おばあちゃんと同居しているおじいちゃんなどから間接的に情報収集するのも選択肢の1つです。

ネットサーフィン

ネットで「おばあちゃんにプレゼント」などと検索するだけで、たくさんオススメのプレゼントが出てくるかと思います。選びきれない事もありますので予めジャンルだけでも絞っておくと探しやすいかも知れません。

では、具体的にどんなプレゼントがあるのか一緒に調べて行きましょう!!

おばあちゃんの誕生日プレゼント、何が喜ばれる?

おばあちゃんに「何か欲しいものある?」と質問しても「何もいらないよ」と言われる人は多いのではないでしょうか。具体的に欲しいものを言って貰えた方が助かるケースもあると思います。そんな時は【あると便利なもの】または【買い替えが必要そうなもの】をプレゼントするのがオススメです。

家事に使えるもの

料理でいうと鍋や包丁、電気調理器などがありますね。調味料をセレクトしてプレゼントするのも面白くて喜ばれるかも知れません。掃除でいうと洗剤セット、布巾、ハンディ掃除機も良いですね。毎日使えるものとしてエプロンとかスリッパもオススメです。

気分転換になるもの

高価なものよりも思い出に残るような旅行や食事に誘ってみるのはどうでしょうか。家族が集まる機会にもなりますし、招待されると嬉しいと思いますよ♪また、脳トレパズルとかもオススメです。答えが何千通りもあるような型はめパズルは暇つぶしにもなり、隙間時間にできるだけでなく、認知症予防にも繋がりますね。

入浴剤

年齢を重ねるにつれて外出が億劫になる気持ちはわかります。そんな時には、自宅で気分転換できるような入浴剤はいかがでしょうか。ご当地の入浴剤はもちろん、ブランドの入浴剤もあります。リラックスのひと時に活躍して貰いましょう^^

家族写真

家族写真はなかなか撮る機会がないですよね。誕生日を記念して家族で写真を撮影するのはどうでしょうか。撮った写真を後日フォトフレームとしてプレゼントする方法もあります。一生残るものになりますので案外喜ばれると思いますよ♪ちなみにプラスαとして撮影の前におばあちゃんのメイクアップやヘアセットもしてあげると嬉しいはずです^^

おばあちゃんへのプレゼントは何にする?

誕生日にプレゼントをもらって、イヤな気持ちになることはまずないですよね。
まして「おばあちゃんへ」とメッセージ付きで孫などからもらう誕生日プレゼントは、格別の喜びがあることでしょう!

クリスマスや敬老の日と違って、人それぞれで違うのが誕生日。覚えていてもらうだけでも嬉しいものですね。物が買えない状況にある場合は、ひとこと「おめでとう」の気持ちを伝えてあげましょう。近くに住んでいるなら、顔を見せる。遠くに住んでいるなら、電話で。

プレゼントを何か用意できる人は、おばあちゃんが「何を好きか」を観察してみましょう。
以下の書き込みを拝見しますと、みなさんよくおばあちゃんのことを観察されているなと感心いたします。おばあちゃんへの愛情を感じますね。

観察できない方などは、思い切って欲しいものを尋ねるのもアリでしょう。
昔の人は物を大切にするので、すでに物がたくさんあって物に困っていないように見えるお年寄りは結構いらっしゃいますもんね。

ポイントがあるとしたら、「おばあちゃんだって女性である」ということでしょうか。
幾つになっても女性は女性でいたいものです。

おばあちゃんに何を贈るか聞いてみました。

おばあちゃんには、ツヤが出るクリームやアクセサリーを贈ります。
「おばあちゃんだって女だから、キレイになるのが好きなんだよ」という話を聞きました。
おばあちゃんにクリームを塗ってあげると、「キレイだねぇ」と喜んでいました。
アクセサリーも、キラキラしたものをあげると、「派手すぎないかい?」と言いながらも喜んでくれました。

田舎のおばあちゃんは、腰が曲がっていたのでいつも散歩や買い物に外出するときはは台車のような物を押して行ってました。でも曲がりにくかったり扱いにくそうで、何よりあまりカッコいいものではなかったです。そこで、ときどき座れる椅子にもなるような手押しのカートを買ってあげました。近所に売っているところもなく、いいものがあるんだね、と喜んで長い間使ってくれました。

わたしのおばあちゃんは緑茶が大好きで、せんべいなどを食べてる時はもちろん、ケーキを食べてる時、食後のリラックスタイム、すべての時に緑茶を飲んでいます。
なので、お茶を呑む湯のみとコースターをあげたところとても喜ばれました。
お茶自体には好きな味など、おばあちゃん自身の好みがあって選ぶのが難しいですが、湯呑みだと使って欲しい柄などで選べるので、選びやすかったですし、いつまでも使えるので今までで一番良いプレゼントになりました

私のおばあちゃんは、着物を良く着ていたので、着物にも合う渋い色と柄のストールを送ったことがあります。おばあちゃん自身もあまり派手な色は好まなかったので、茶系のストールにしました。着物を着て、二の腕あたりまですっぽりと覆うような大判のものにしました。着物でも気持ち肌寒いと言うときに、羽織ってくれていて、使い勝手もなかなか良かったみたいです。

私の祖母は歳の割には元気でとてもお喋りなのですが、足を悪くしてからは、免許もないため、外へ出歩くのも、タクシーやお嫁さんに乗せてもらわなければいけません。
本当は実際に行ってプレゼントをわたしたりしたいのですが、飛行機で1時間半もかかるのでなかなか行けません。
毎年、誕生日にはなにかしらを送っているのですが、あまり高価なものを送ると逆に怒られます。
誕生日は6月なのですが寒い地方なので、薄手のひざ掛けや、夜に安眠できるグッズなどをプレゼントしています。

以前、お花(バラを中心とした花束)を贈って喜ばれました。70代の祖母への誕生日プレゼントでしたが、遠隔地に住んでいるため、ネット注文から宅配で贈りました。近くに実家の父母が住んではいるものの、一人暮らしで、食品を贈ったとしても食べきれない、または口に合わない恐れがありました。また、洋服等だと好みやサイズが上手に選べるか不安でした。その点、お花は玄関に飾ることができ、ご近所のお友達が来た際にも話のネタになったようで、非常に喜んでくれたのを覚えています。

つい先日おばあちゃんの88歳(米寿)の誕生日を家族みんなで祝いました。
おばあちゃんのプレゼントは凄く悩みました。あまり、歳を感じさせないような物にしようと思い鎌倉の雑貨屋さんを数軒覗きました。
選んだ物は、明るい黄色のモダンなドット柄の可愛らしい眼鏡ケースを選びました。
日々、使えるものがいいかな。と思います。

祖母への誕生日は毎年旅行をプレゼントしています。
毎日毎日休むことなく家事や仕事をしている祖母に、一年に一度体を休める日を作ってあげたいと思い2泊3日のお泊り旅行をあげています。
祖母も歳なのであまり遠くまではいけません、車で2時間程度の距離の旅館をあげています。
祖母は年に一度の旅行を楽しみにしているので、プレゼントする私もとてもうれしい思いです。

私のおばあちゃんは70歳ですが、とても元気でエアロビクスに通っています。とてもパワフルなのでおばあちゃん扱いをすると怒りますし、高価なものを送ると倍以上で帰ってきて逆に気を使わせてしまうので、体を動かすのに必要そうなお手頃なものをプレゼントするようにしています。
エアロビに使う通気性のいいTシャツとか吸水性のいいタオル、水分補給のときに使う保温ができる水筒などを送っています。

世界に一つだけのアルバムです。おばあちゃんと一緒に撮った写真、孫たちの写真を用意して、アルバムに入れて、コメントなども付け加えたりしながら飾り付けなどして、思い出のフォトアルバムをつくって渡すと喜ばれました。卓上の写真立ても一緒に用意して、お気に入りの写真を入れて飾る用のものと合わせてプレゼントしました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次