デイサービスの11月レク
11月というと、すっかり秋も深まって肌寒い日が増えてきますね。
スポーツの秋、芸術の秋、食欲の秋といった風に、秋は何をするにも気持ちが良く、楽しく行える季節。ご高齢の方々にとっても、過ごしやすい季節ですね。
せっかくの心地よい気候ですから、可能であれば外出するのにも良い時期です。
紅葉を見たり、ピクニックに出かけたり、美術館に行ったり…真夏・真冬には出来ないことですね。バーベキューや芋煮会をするところも多いようです。
私はオシャレの秋と題して、主に女性利用者さんにマニキュアを塗ってあげる企画をしたことがあります。大好評でしたよ。目が見えづらくなっているので、結構ハッキリした色の方が良いと思います。天候にも左右されないので、いつでもできることではありますが…。
映画鑑賞を計画したときは、ほとんどみなさん寝てしまって、失敗に終わりました。みなさんが観たい映画を事前に調べてそれが流せれば、そんなことにもならなかったのかもしれません。
紅葉や焼き芋、運動会など秋らしいものを工作するにも、ネタの多い季節ですね。クリスマスの準備をするにも、早すぎることはないでしょう。
寒い冬に備えて、筋肉が衰えないようトレーニングを強化するにも良い時期と言えます。
デイサービスで行うレクリエーションを聞いてみました。
11月のイベントは、文化祭の月です。絵や工芸品、花や工作など、いろいろな作品を飾って、お客さんと一緒に楽しく過ごします。コメントを付けることで、利用者が施設でどんな活動をしているか、家族に知ってもらう機会になります。お客さんから、歌を歌ってもらうことも、いいと思います。利用者とお客さんが一緒に楽しめるイベントになると、成功です。
11月は寒くなっているのでホットプレートでお好み焼きを焼いたりホットケーキを焼いたりして利用者さんに楽しんでもらっています。焼きあがった物にソースやマヨネーズで絵を描いてもらったり青のりや鰹節で彩りを添えてもらっています。可能なら焼く時にひっくり返してもらったり、無理なら上から押さえてもらって体験していただいています。
落ち葉拾いゲームです!
利用者さんの手形などを落ち葉に見立てて、一緒に作り、釣竿のようなものに磁石を付け釣って集めていくゲームです。
もちろん落ち葉にも磁石を付けておいてください。
健常者・車椅子の方もとても喜ばれて楽しまれていました。
11月は文化の日を含みますので、文化体感レクリエーションをしました。例えば簡単な体力測定をして、自分の力を数値で見ると、普段知らなかった得意分野が見えてきて盛り上がります。またピアノやハーモニカ、オカリナやギターを用いて事前にリサーチした利用者の好みの音楽をスタッフが演奏したり、利用者も一緒に合わせたりしました。
参加者の皆さんと、焼き芋を焼いて簡単なお茶会をしました。デイサービスの会場内ですから、本当の落ち葉で焼き芋を作る訳にはいきませんので、ホットプレートなどを持ち寄りまして、輪切りにしたお芋を焼きました。バターやはちみつ等、お好みに味付けをして頂きました。会場内がとても良い香りで皆さん、楽しそうでした。これから迎える冬に備えてどうぞ、御身体を大切に。というお茶会を行いました。
11月は紅葉の時期なので、おりがみで色々な葉の形に切ってもらい用紙にペタペタと切り絵のように貼ってもらう。
また読書の秋とも言われるので秋について一人ずつ文章を書いてもらい読み上げてもらうなども良いと思います。
秋は秋刀魚の時期なので、うちわをつかい
秋刀魚を焼くふりをしひっくり返して遊ぶのもいいと思います。
私が働いている施設では、文化の日を利用して小規模で文化際を開催しています。文化祭当日までに施設利用者さんに絵を書いてもらったり、筆ペンで自分の名前を大きく書いてもらい、会場に飾るようにしています。地元の歌好きの人には、有志で日本民謡をステージで歌ってもらうプログラムも組んで賑やかに楽しんでおります。