高齢のおじいちゃんにどんなプレゼントを渡そうか考えると、すぐに閃かないですよね。その背景には“何が欲しいのかわからない”、“どんなプレゼントを渡すと喜んでくれるだろう”のような気持ちがあると思います。
正直なところ、どんなプレゼントでも喜んでくれると思いますが、せっかくならとびきり喜んでくれそうなプレゼントを渡しちゃいましょう!!
クリスマスはクリスマスにちなんだプレゼントを渡すべき?
クリスマスに渡すプレゼントって誰でも悩みますよね。どうして悩むのかを考えると、せっかくプレゼントを渡すからには渡した人に喜んで貰いたいという気持ちがあるからですよね、わかります^^
高齢のおじいちゃんにクリスマスプレゼントを渡す場合は、クリスマスにちなんだクリスマスらしいものでも良いと思いますし、冬に活躍してくれそうなプレゼントでも良いと思います。クリスマスにこだわらず、おじいちゃんの喜びそうな物を選んであげましょう!
高齢のおじいちゃんに渡すプレゼントはどんなものがある?
高齢のおじいちゃんに渡すプレゼントはどんなものがあるのでしょうか。色々考えても“これだ!”というプレゼントが思いつかなった時に是非参考にして下さいね。
部屋着
年齢を重ねると自分で部屋着を購入する機会は減ってしまうと思います。部屋着をプレゼントする場合は着脱しやすいもの、洗濯など管理がしやすいもの、できるだけ好みに合うものなどを考えて渡すと良いですね。
カーディガン(肌寒い時に羽織れるもの)
冬という時期を考慮して肌寒いと感じた時にサッとすぐに羽織れるものをプレゼントするのはどうでしょう。カーディガンや着る毛布のようなものもオススメです。
食べて無くなるもの
食べて無くなるものと言われてもたくさんありすぎて困っちゃいますよね。肉や魚、スイーツやお酒など様々あるかと思いますが、食べ物をプレゼントする場合は糖尿病などの基礎疾患や喉を詰まらせる恐れのないようなものを事前にリサーチしてチョイスするようにして下さいね。
座椅子、1人用椅子
年齢を重ねるにつれて膝痛や腰痛などによって地べたに座る事が辛くなると言われています。そこでオススメなのが快適に座って過ごせる椅子です。プレゼントする前に設置場所を確保する必要はありますが、持っていない場合は喜ばれるのではないでしょうか。
プレゼントを渡す時にプラスα&個人的なオススメ
プレゼントを渡す時にプラスαとして紹介したいのが、プレゼントにおじいちゃんやプレゼントする側の名前を入れるとすぐに誰からいつ貰ったプレゼントなのか思い出す事ができます。感謝の気持ちを印字するのも良いですね。
また高齢というところに焦点を当てると、廊下やトイレなど夜間でも視界を確保できるようにセンサーライトなど実用性のあるプレゼントもオススメです。高齢になると夜に尿意で目を覚ます事も増えると思いますが転倒によって骨折するリスクを減らすためにも人勧センサーで自動で付いて自動で消えてくれるライトが個人的にオススメしたいプレゼントですね。
おじいちゃんにどんなクリスマスプレゼントを贈ったのか聞いてみました。
プレゼントを贈るって、ワクワクしませんか?
贈る相手の好きそうなものを思い出してみたり、渡すときの状況を想像してみたり…
気分が落ち込んでいるときに、贈り物を探してみると、とても気分転換になります。
もしこの記事を読んでいる方の中で、普段ご自身の祖父母にプレゼントを渡す習慣がない方がいたら、ぜひ自分だったら何を贈るか考えてみてください。
とても難しいことだと思います。
「好きなものって何だろう知らないな、趣味らしい趣味もないし…」
特に男性には、無趣味の方も多く、それでいてこだわる傾向があって、本当に難しいと思いますよ。ましてお年を召した相手でしたらなおさら。物ならたくさんありそうだし、物欲もないし…と考えてしまいますね。
しかし、自分に置き換えてみても同じだと思うのですが、一生懸命考えて贈ってくれたプレゼントをもらってイヤな気持ちになるでしょうか。
大事なのは「気持ち」なんです。値段でも質でもない。
買うのは簡単ですが、買うまでがちょっと難しい。それがプレゼントというものなのではないでしょうか。
贈り物の習慣がない方は、ぜひ1度、「おじいちゃん」に贈り物をしてみてはいかがでしょうか?!
以下の様々なクチコミには愛を感じます。渡す方の愛と、渡されて喜ぶ方の愛です。
外での仕事をしているおじいちゃん。ハイネックのセーターは首がちくちくしてかゆい。けど、マフラーを巻くのがめんどくさいけど、首が寒いと言っていたので、本来スノボの時に使うネックウォーマーをプレゼントしました。頭のうえからかぶるだけで着脱も簡単だし、仕事で動いてもマフラーのように垂れ下がってこなくていいと、喜んでくれました。
おじいちゃんへのクリスマスプレゼントにはお酒を渡しています。私が成人していたら、共にお酒を呑んで会話することも可能なのですが生憎そうはできず、両親とともにプレゼントを買いについてきてもらいプレゼントを渡していますね。
おじいちゃんだと、私的には焼酎が一番お勧めです。
私自身焼酎を渡すことが多く、ワインなどはあまり渡さないです。
遠方に住んでいて、且つ仕事が忙しい祖父。孫の成長を楽しみにしてはくれていますが、なかなか休みも少ないので電話するタイミングも難しい毎日です。なので、プレゼントは家で見れるものではなく、持ち歩けるものにしようと考え、孫の写真を入れたキーホルダーを準備中です。車の鍵につけてもらって、普段の運転中に「孫のためにも安全運転を!」と訴えようと思います。
おじいちゃんには、観葉植物のポインセチアをプレゼントできたらと思っています。華やかですし、お花屋さんにもクリスマスシーズンしか出ない季節ものだからです。
植物や花に興味が無かったおじいちゃんですが、年をとって、そういうものにも興味が出てきたようです。ぜひお部屋に飾ってもらって気分も明るくなってもらえたら嬉しい限りです。
子供の頃から大好きなおじいちゃん。あまり物欲がなく、口癖は「私は何でもいいから」です。いつも腰や膝が痛いと言っているので、マッサージチェアは既にプレゼント済みですので、物よりは思い出になるようなものをプレゼントしたいとおもいます。おばあちゃんと一緒に行ってもらいたいので、温泉旅行をプレゼントしようとおもいます。
お酒が大好きな90歳のおじいちゃんには、少し高めのおいしいお酒を贈ります。贈るだけでなく、一緒に晩酌をしておいしい料理とお酒を楽しみます。それがおじいちゃんにとって1番の贈り物だと思っています。きっとなんでも喜んでもらえるのだろうけど、ものより時間を大切にしたいと思っているので、何かを買って一緒に楽しみます。
私には、86歳のおじいちゃんがいます。
おじいちゃんは、昔から演歌を歌うことが趣味で、年に数回程、一緒にカラオケに行くことがあります。
演歌を歌っているおじいちゃんは、とても楽しそうに見えます。
なので、クリスマスプレゼントは、演歌歌手のCDアルバムをプレゼントしようと考えています。
カラオケで歌うだけではなく、自宅でCDアルバムを聴きながら歌えると思うからです。
おじいちゃんはもう亡くなったのですが、プレゼントは毎年していました。
最後は帽子をプレゼントしました。
下着や手編みのマフラー、靴下、手袋、ルーペ、腕時計、あとは眼鏡やさんに一緒に行って眼鏡を作ってプレゼントしたことがあります。
おじいちゃんは、何でも喜んでくれましたが、帽子が好きだったので帽子をプレゼントした時にはとても喜んでくれました。
私はクリスマスプレゼントにはおじいちゃんに冬用の温かい靴下をあげようと思います。90を過ぎても元気なおじいちゃんはさむい冬でも外で農作業をしたり、ゲートボールに行ったり。そんなアクティブなおじいちゃんだから、靴下にすぐ穴があいたり毛玉が出来たりします。そこでちょっと良い質の良い靴下をプレゼントしようと思うのです。
手作りのクリスマスケーキをプレゼントします。甘いものに目がないおじいちゃんは、毎日自分で、御抹茶をたてて、御まんじゅうや羊羹などの和菓子をいただくのが楽しみという人なのです。洋菓子は苦手と言いますが、おばあちゃんに聞いた話だと、私と子どもたちとで作ったケーキだと文句を言わずに食べているとのこと。クリスマスが近づいたらどんなケーキを作ろうかと考えます。
