認知症や高血圧に高い効果を発揮するといわれ、世界中でも注目されているイチョウ葉エキスについて調べてみました。
イチョウ葉エキスってなに?
イチョウ葉エキスというのは、銀杏(イチョウ)の葉を乾燥させ、そのエキスを抽出したものです。
中国では漢方として昔から珍重されていて、記憶力を強めたい人や回復させたい人に使用されてきました。ヨーロッパでも古くから万能ハーブと呼ばれて重宝されてきました。
イチョウ葉エキスは薬なの?
欧米ではイチョウ葉エキスは、医薬品として認可されており、日本では、医薬品ではなく健康食品として広く利用されいます。
血流改善や血管増強に効果があり、定期的な利用で認知症や冷え症の改善を目指して使用されています。
イチョウ葉エキスの効果とは
イチョウの葉にはフラボノイドとギンコライドと呼ばれる成分が含まれており、フラボノイドには血管を拡張させる作用があり、ギンコライドには血小板の凝固を抑制し、血流を良くする働きがあります。
この作用により脳の血液の流れが改善されるため、イチョウ葉エキスが認知症や高血圧、神経痛などの予防や改善に高い効果を発揮すると考えられています。
脳の血流が増えることによって、集中力が高まることも期待でき、受験生にもおすすめです。また、記憶力がアップするので物忘れに悩んでいるという人にもおすすめです。
血液の流れをスムーズにする成分が含まれているので冷え性やむくみを解消させることも期待できます。
抗酸化作用効果があるので体の細胞を酸化から守ってくれます。
これら以外にも、ガン予防や動脈硬化の予防、鎮静作用など様々な効果があると言われています。
副作用の心配は?
イチョウ葉エキスは副作用が起こる可能性はほぼないといってもいいのですが、稀に頭痛や吐き気、めまいやアレルギー反応を引き起こす可能性もあります。
飲み合わせが悪い物もあり、インスリンや利尿薬、ビタミンKサプリメントなどです。
インスリンと併用すると分泌に影響を与えたり、利尿薬と一緒に使うと高血圧になる可能性が高まるなど注意が必要です。
血流を良くする効果がありますが、ビタミンKサプリメントも似たような効果を持っているため、出血しやすくなるということもあります。
イチョウ葉エキスを使ってみた感想
血液の流れをよくしてくれる効果があるらしく、飲むようになってからは、若干ではありますが肩が軽くなったのを感じました。
ボケや花粉症にも効くそうなのでいろいろな効能が期待できそうですね。