「9月30日」は何の日?介護に使えるレクリエーションのネタと雑学クイズ

目次

9月30日は何の日?

9月30日の記念日

クレーンの日

1972年9月30日に現行の「クレーン等安全規則」が公布されました。

日本クレーン協会とクレーン・ボイラ安全協会が記念日に制定しています。

9月30日近辺には「全国クレーン安全大会」が開催され、職人技ともいえるクレーンの妙技を見ることができます。

交通事故死ゼロを目指す日

1968年頃から交通死亡事故の統計が取られるようになりましたが、なんと残念ながら「死亡事故」が起きない日は1日もないという結果でした。

日本政府は2008年から「生活安心プロジェクト」を行い「2月20日」「4月10日」「9月30日」を交通事故死ゼロを目指す日として設定しました。

また、例年9月21日~9月30日を「秋の全国交通安全運動」としています。

交通事故というのは、自身がどんなに気を付けていても巻き込まれてしまうこともあります。

近年、保育園の散歩中の幼児の列に車が追突する事故もニュースで多いです。

そのため、インターネットやSNS、ポスター、街頭掲示板などの多方面で啓発活動が展開されています。

宅配ピザの日

1985年9月30日に東京・恵比寿で宅配やテイクアウトのピザ専門店が日本で初めて開店しました。

宅配ピザの始まりです。

「ドミノ・ピザ恵比寿店」が初めてで、株式会社ドミノ・ピザジャパンが記念日に制定しています。

くるみの日

く(9)るみ(3)の語呂合わせと、くるみの形が丸いことから「0」が組み合わされて9月30日をくるみの日にくるみ愛好家が記念日に制定しています。

紅葉の見頃予想発表日

秋の代名詞「紅葉」。

例年9月30日には、気象庁が「全国紅葉見頃予想」を発表しています。

日本は四季に恵まれた国ですよね。

行政機関で「紅葉の見頃」や「桜の開花」予想をする国はほとんどありません。

もみじ饅頭と言えば、広島銘菓。

宮島の高津堂が元祖もみじ饅頭です。

今日の運動レクリエーション

今日は脳の活性化を促し、運動機能の向上が期待できる『親指くっつけ 指体操』をします。

親指くっつけ 指体操へ

9月30日に関する雑学クイズ

宅配ピザの日に関する雑学クイズ

宅配ピザの日にちなんで、ピザの雑学クイズです。

≪問1≫ピザが一番食べられている国はどこでしょう?

(1)イタリア

(2)フランス

(3)アメリカ

≪問2≫日本でピザが一般的に知られるようになったきっかけは何でしょう?

(1)東京オリンピック

(2)大阪万博

(3)G20首脳会議

≪問3≫アメリカ風のものが「ピザ」と言いますが、イタリア風のものは何というでしょうか?

(1)ピッチョ

(2)ピッツァ

(3)ピッティ

雑学クイズ答え

≪問1≫

(3)アメリカ

ピザというとイタリアのナポリが思い浮かぶと思います。

郷土料理で間違いなく、イタリアが発祥ですが、世界の中で一番食べられているのは、アメリカです。

アメリカのピザは、ナポリのピザよりも生地が厚手なのが特徴です。

≪問2≫

(1)東京オリンピック

ピザが日本で紹介されたのは、昭和30年頃ですが、一般的に知られるようになったのは東京オリンピックの頃です。

≪問3≫

(2)ピッツァ

アメリカ風のピザソースには、ケチャップが入っているのが特徴です。

ピザは1切れ150~250kcalあるので、ピザをたくさん食べすぎないように2009年アメリカのピザチェーン大手のパパ・ジョンズが「ピザ注意報」というのを出しました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次