9月29日は何の日?
招き猫の日
く(9)るふ(2)く(9)の語呂合わせ。
日本招猫倶楽部が記念日に制定しています。
招き猫と言えば、古くから「福を呼び込む」と言われ、家に飾られていますよね。
9月29日の週には、三重県伊勢で「招き猫まつり」が開催され、全国的にも記念行事が開催されています。
実は、招き猫が挙げている手によって意味が違います。
右手は、お金や福などを表し、左手は客や人脈を意味しています。
洋菓子の日
三重県の洋菓子協会が記念日に制定しています。
フランスでは、9月29日が「大天使ミシェルの聖名祝日」となっています。
大天使ミシェルは、菓子職人たちにとって守護聖人とされています。
サン・ミッシェルという名のビスケットやケーキは、大天使ミシェルからとったと言われています。
接着剤の日
く(9)っつ(2)く(9)の語呂合わせ。
日本接着剤工業会が記念日に制定しています。
瞬間接着剤は、空気中の水分に反応してくっつく(固体に変化)ので、フタをすることで空気中の水分を遮断するため、フタはくっつきません。
しかし、長期間使っていないとフタがくっついてしまうことがありますよね。
それは、容器からごく微量の水分が浸透してしまうためです。
接着剤は、一度開封したらできるだけ早く使い切りましょう。
とっとり0929(和牛肉)の日
わ(輪=0)ぎゅう(9)に(2)く(9)の語呂合わせ。
鳥取県牛肉販売協会が記念日に制定しています。
鳥取和牛は、鳥取を代表する和牛ブランドです。
2017年に開催された全国和牛能力共進会宮城大会で「肉質日本一」の称号を獲得しています。
和牛と国産牛の違いは、国産牛は外国で生まれた牛でも日本で飼育された期間が長く、精肉されれば「国産牛」と表記することができます。
しかし、和牛は国内で生まれて育てられていて「黒毛和種」「褐毛和種」「無角和種」「日本短角種」の4品種を指します。
クリーニングの日
ク(9)リーニ(2)ング(9)の語呂合わせ。
全国クリーニング環境衛生同業組合連合会が記念日に制定しています。
クリーニングをもっと利用して欲しいという願いとクリーニング業者の技術を向上させることが目的で記念日になりました。
9月29日に関する雑学クイズ
とっとり0929(和牛肉)の日に関する雑学クイズ
とっとり0929(和牛肉)の日にちなんで、和牛の雑学クイズです。
≪問1≫和牛で有名な「黒毛和種」は、神戸牛、近江牛、但馬牛などがあります。
他には何がありますか?
(1)米沢牛
(2)東京牛
(3)秋田牛
≪問2≫市場に出回る牛肉の割合は、和牛は何割でしょう?
(1)2割
(2)4割
(3)6割
≪問3≫最も美味しい牛肉を表すランクは「A〇ランク」です。
〇に当てはまる数字を0~10の中から入れてください。
雑学クイズ答え
≪問1≫
(1)米沢牛
日本で飼育されている和牛の90%は、黒毛和種になります。
和牛の中でも脂肪が多く、所謂「霜降り肉」として、世界的に評価されているお肉です。
≪問2≫
(1)2割
市場に出回る牛肉は、和牛2割、国産牛2割、オーストラリアやアメリカなどから輸入した外国産が6割になります。
≪問3≫
A5ランク
牛肉のランクは、A~C「歩留等級」と1~5「肉質等級」を組み合わせて表示されます。
Aが最高ランクで、1頭の牛からとれる可食肉の割合を表しています。
1~5の数字は、「肉の色沢」「脂肪の色沢と質」「肉の締まりやキメ」「脂肪交雑(脂肪の入り具合)」を表し、5が最高ランクです。
つまり、A5ランクは「商品となる牛肉の部分がたくさん取れて、おいしいお肉」という意味になります。
おいしさに関係しているのは、数字の方だけなので、今後購入する時には数字に注目するといいですね。



