9月11日は何の日?
9月11日の記念日
たんぱく質の日
たんぱくは、豆製品や乳製品に多く含まれていますが、近年ダイエットや筋力UPにもたんぱく質を摂るのが薦められているので、たんぱく質を摂れる色々な商品が出ています。
そんな身体を作るのに大切な役割を持つたんぱく質は、「必須アミノ酸が9種類」と「非必須アミノ酸が11種類」から構成されています。
このため、9と11で9月11日を株式会社明治が記念日に制定しました。
近年たんぱく質不足の人が多く、健康リスクが多くあると指摘されているので、たんぱく質はたっぷり摂りましょう。
公衆電話の日
1900年9月11日に日本で初めて自動公衆電話が設置されました。
場所は「新橋駅前」と「上野駅前」です。
当時の自動電話は、交換手を呼び出してお金を入れて相手に繋いでもらうものでした。
1925年に交換手を必要としないダイヤル式の電話「公衆電話」と呼ばれるようになりました。
現代は1人1台のスマホなどの携帯電話の普及により、公衆電話の使い方がわからない若者が増えています。
警察相談の日
警察への電話番号は「#9110」です。
#9110に電話すると、警視庁と各道府県警察本部に設置されている「総合相談室」に繋がります。
残念ながら、事前に相談に乗れなかったことで、巨悪な事件に発展しているケースもあるため、1年中応対してくれるようになっています。
「ストーカー被害」「家庭内暴力」「悪質商法」などの相談や意見、苦情などに対応してもらえます。
このことから、1999年に9月11日を警視庁が記念日に制定しています。
9月11日に関する雑学クイズ
警察相談の日に関する雑学クイズ
警察相談の日にちなんで、警察の雑学クイズです。
≪問1≫警察の緊急電話番号は何番でしょう?
(1)110
(2)119
(3)117
≪問2≫パトカーが白と黒のカラーなのはなぜでしょう?
(1)昔は白い車ばかりだったので違いをつけるため
(2)昔は黒い車ばかりだったので違いをつけるため
(3)2色の色を使っている車がないので目立つため
≪問3≫刑事ドラマの取調室のシーンで、警察官が犯人に食べさせてあげる定番の食事は何でしょう?
(1)親子丼
(2)海鮮丼
(3)カツ丼
雑学クイズ答え
≪問1≫
(1)110
110番にかけると警察本部(通信指令室)に繋がります。
119番は消防救急です。
117番は現在の時刻です。
スマホからでも公衆電話からでも無料でかけることができます。
≪問2≫
(1)昔は白い車ばかりだったので違いをつけるため
車が販売された当初は白い車が多かったので、同じ白い車だと警察だということが目立たなかったためです。
≪問3≫
(3)カツ丼
1963年3月31日に実際に起きた事件「村越吉展ちゃん誘拐事件。
その際に犯人に当時高級料理だったカツ丼を食べさせることで、自白を促したという逸話が残っています。
食べ物が人の心に与える力が証明されました。
現在は、取調室で食事をすることは禁止されています。
それは、犯人の自白を誘導することになるためです。
しかし、警察官の「人情」を感じさせるアイテムとして、刑事ドラマで活用されていくようになりました。



