8月9日は何の日?
8月9日の記念日
ハンバーグの日
ハ(8)ンバーグ(9)の語呂合わせ。
株式会社味のちぬやが記念日に制定しています。
ハンバーグは、子どもから大人まで年代を越えて大人気の洋食メニューです。
ムーミンの日
1914年8月9日は、ムーミンの著者トーベ・ヤンソン氏の誕生日。
以前は、ム(6)ーミ(3)ンの語呂合わせで、日本のムーミンファンが6月3日にムーミンの日と記念日を制定していました。
しかし、誕生60周年を迎えて、2005年に「全世界で通用する記念日に」との思いから、著者の誕生日に改定しました。
ムーミンのライセンス管理などを行っている株式会社ライツ・アンド・ブランズが記念日に制定しました。
日本には、ムーミンの母国であるフィンランド以外では世界初の専用テーマパーク「ムーミンバレーパーク」が埼玉・飯能市にあります。
野球の日
や(8)きゅう(9)の語呂合わせ。
また、高校野球甲子園大会の時期であることからも、ミズノ直営店・エスポートミズノが記念日に制定しました。
パグの日
パ(8)グ(9)の語呂合わせ。
パグのオーナー兼パグイラストレーターの小林健介氏が記念日に制定しています。
パグと言えば、しわくちゃの顔が特徴で短毛でタレ耳、鼻がペチャの小型犬ですね。
例年、8月9日にはパグのオーナーたちによる愛くるしいパグたちの写真や動画がSNS上でたくさんアップされています。
長崎原爆の日
1945年8月9日午前11時2分にアメリカ軍の原子爆弾「ファットマン」が長崎に投下されました。
8月6日に広島へ投下された原子爆弾「リトルボーイ」よりも約1.5倍の威力があったとされ、長崎・浦上地区上空で爆発した原子爆弾は、半径200mもの火の玉になりました。
爆心地の地面の温度は、3,000~4,000℃にもなり、約15万人以上の死傷者が出ました。
長崎県長崎市の平和公園内には、もう二度と悲劇を起こさないようにと「平和祈念像」が建てられ、例年8月9日には「慰霊平和祈念式典」が執り行われています。
8月9日に関する雑学クイズ
ハンバーグの日に関する雑学クイズ
ハンバーグの日にちなんで、ハンバーグの雑学です。
≪問1≫ハンバーグという名前の由来となった国はどこでしょう?
(1)ドイツ
(2)アメリカ
(3)フランス
≪問2≫ハンバーグをパン(バンズ)や野菜、ピクルスなどで挟む料理を何といいますか?
(1)ハンバーカー
(2)ハンバーガー
(3)ハンバールー
≪問3≫ハンバーグがおいしいチェーン店と言えば、どこでしょう?
(1)びっくりドンキー
(2)ワクワクドンキー
(3)ドンキーコング
雑学クイズ答え
≪問1≫
(1)ドイツ
ハンバーグの名前は、ドイツの「ハンブルク」という都市と言われています。
牛と馬の生肉を細かく切って調味料などを和えた「タルタルステーキ」のことを言います。
それを今度は焼いて食べるようになりました。
その名前は、「フリカデレ」と言います。
それが日本に伝わって、「ハンブルクハンブルク…ハンバーグ」となりました。
≪問2≫
(2)ハンバーガー
有名なお店は、マクドナルド、ロッテリア、モスバーガーなどがありますよね。
実は、ハンバーグが人気なのは日本だけで、アメリカで食べられているのは「ハンバーガー」です。
そして、ハンバーグのみを食べると考えると「ミートローフ」という料理がメジャーです。
≪問3≫
(1)びっくりドンキー
びっくりドンキーは、ハンバーグレストランで有名ですよね。
定番商品が、レギュラーバーグディッシュで、150gと300gとから選べます。



