「8月8日」は何の日?介護に使えるレクリエーションのネタと雑学クイズ

目次

8月8日は何の日?

8月8日の記念日

おばあさんの日

ば(8)あば(8)の語呂合わせ。

伊藤忠食品株式会社が記念日に制定しています。

また、じいじの日は、じ(2)いじ(2)の語呂合わせで2月2日です。

チャーハンの日

おいしいチャーハンは「パラパラ」していることから、パ(8)ラパ(8)ラの語呂合わせ。

冷凍食品などを製造・販売している株式会社ニチレイフーズが記念日に制定しています。

ちょうちょうの日

「ちょうちょう~ちょうちょう~なのはにとまれ~♪」

8を横にすると「∞」蝶の形に見えることと、蝶は毛虫の時に葉(8)を食べることから、沖縄県の琉球城蝶々園が記念日に制定しました。

ガシャポンの日

1977年に発売し、今や子どもから大人までを虜にするガシャポン。

カプセルの中におもちゃが入っていますよね。

ハンドルを「ガシャ」と回すとおもちゃが「ポン」と出てくることから名づけられました。

「ガチャガチャ」とも言いますよね。

「8」の形が、ガチャポンのカプセルを2個重ねた形に似ていることと、カプセルの個数「88」が1年で一番多い日であることから、8月8日が記念日に制定されました。

笑の日(スマイル記念日)

笑い声の「ハハハ」にちなんで、ハ(8)ハ(8)ハの語呂合わせ。

笑の日をつくる会が記念日に制定しています。

今日の運動レクリエーション

今日は腕を片方ずつ曲げ伸ばしして、筋力を維持する『片腕伸ばし 力こぶ体操』をします。

片腕伸ばし 力こぶ体操へ

8月8日に関する雑学クイズ

チャーハンの日に関する雑学クイズ

チャーハンの日にちなんで、中華料理の雑学です。

≪問1≫チャーハンはどこが発祥の料理でしょう?

(1)日本

(2)中国

(3)インドネシア

≪問2≫中華料理は大皿で出されることが多いですよね。

回転テーブルに置かれ、みんなで好きな分よそって食べます。

それはなぜでしょう?

(1)身分を越えて仲良くおいしいものを食べたいため

(2)毒殺されないようにするため

(3)大皿の方が豪華に見えるため

≪問3≫中華料理では定番の調味料「XO醬」のXOの意味は何でしょう?

(1)最高級ブランデー

(2)唐辛子

(3)貝柱

雑学クイズ答え

≪問1≫

(2)中国

チャーハンと言えば、中華料理ですから中国が発祥です。

鍋に油を入れ、たまごとご飯とネギ、野菜、チャーシューなどの肉類を入れて炒めます。

中国語の「チャイファン」が語源とされています。

≪問2≫

(2)毒殺されないようにするため

1300年前に中国史唯一の”女帝”であった武則天が、女の皇帝を望まない人間もたくさんいるのでは?毒殺されるのでは?と恐れていました。

ですから、大皿にしてみんなで同じ料理を食べれば安心だと思ったようです。

≪問3≫

(1)最高級

XOとは、「最高級ブランデーX.O」のことを指します。

ブランデーは実際に入ってないので、名前のみにあやかりました。

XO醬は、干し貝柱を素揚げし、エシャロットとニンニクを炒め、干しエビ、鷹の爪、金華ハムを加えてさらに炒め、最後に塩魚と干し貝柱を入れて1時間に詰めて作ります。

←8月7日   8月9日→

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次