「8月7日」は何の日?介護に使えるレクリエーションのネタと雑学クイズ

目次

8月7日は何の日?

8月7日の記念日

鼻の日

は(8)な(7)の語呂合わせ。

日本耳鼻咽喉科学会が記念日に制定しています。

全国各地で専門医による講演会や無料相談会など鼻疾患に関する啓発運動が行われています。

花の日

は(8)な(7)の語呂合わせ。

8月頃は、気温が高く日差しが強いので、ガーデニングは大変ですが、夏には花々もより魅力的に咲きます。

8月に咲いている花と言えば、ひまわり、蓮、スイレン、ユリ、コスモス、あさがお、バラなどですね。

8月の誕生月の花は「ひまわり」。

花言葉は、「憧れ」や「あなただけを見つめる」という意味があります。

花やしきの日

は(8)な(7)やしきの語呂合わせ。

遊園施設「浅草花やしき」を運営する株式会社花やしきが記念日に制定しています。

1853年東京・浅草に開園した花やしきは、「下町のシンボル」で日本最古の遊園地です。

しかも、国産のローラーコースター(ジェットコースター)も日本最古に設置されています。

2013年には、開園160周年を迎えています。

バナナの日

バ(8)ナナ(7)の語呂合わせ。

日本バナナ輸入組合が記念日に制定しています。

バナナの生産量は世界一で、ダントツのトップです。

日本でバナナと言えば、フィリピンですが、実は世界的には第7位の生産量になります。

また、バナナは、生でそのまま食べるのが魅力的ですが、加熱調理しなければ食べられない「プランテンバナナ」というのもあります。

そして、バナナは果物と思っている人が多いですが、草であり、「野菜」なのです。

パートナーの日

パ(8)トナー(7)の語呂合わせ。

結婚情報サービスを展開している株式会社パートナーエージェントが記念日に制定しています。

今日の運動レクリエーション

今日は肩こりの予防や、食事時の飲み込む力を維持する効果がある『呼吸しながら首の体操』をします。

呼吸しながら首の体操へ

8月7日に関する雑学クイズ

花の日に関する雑学クイズ

花の日にちなんで、花の雑学クイズです。

≪問1≫5月の母の日には、カーネーションを贈りますよね。

しかし、贈ってはいけないカーネーションも存在します。

花は同じ種類でも色によって花言葉が違ったりするのはご存じですか?

何色のカーネーションを贈ったら失礼になるでしょうか?

(1)ピンク

(2)白

(3)黄色

≪問2≫「花の女王」とされ、古来より美女たちを魅了してきた「若返る」と言われている花は何でしょう?

(1)ユリ

(2)バラ

(3)ラベンダー

≪問3≫チューリップの花びらは何枚でしょうか?

(1)3枚

(2)5枚

(3)6枚

雑学クイズ答え

≪問1≫

(3)黄色

カーネーションは、現在さまざまな色のものが販売されていますよね。

赤色の花言葉は「母の愛」、ピンク色は「熱愛」など、可愛らしいだけではなく、赤色やピンク色が定番色になっているのにはやはり理由があるんですね。

白色は「私の愛情で生きている」ですが、黄色は「軽蔑」という意味なのでお気をつけください。

≪問2≫

(2)バラ

エジプトの王妃クレオパトラは、全身にバラの香油を振りまき、宴席にもバラの香油を焚き、寝室にもバラの花びらを敷き詰め、恋人を待っていたそうです。

また、フランス王妃マリー・アントワネットやナポレオンの妻ジョゼフィーヌもバラを愛していた女性と言われています。

科学的にもバラは若返りホルモン「エストロゲン」が分泌したり、口臭や加齢臭も防ぐと言われています。

≪問3≫

(1)3枚

チューリップの花びらは、なんと3枚です。

見た感じは、6枚あるように見えますが、外側の3枚は花びらを支えるための「がく」と呼ばれる部位であり、花びらではありません。

多くの花のがくは緑色でちょこんと花びらを支えていますが、チューリップのがくは花びらによく似ているんですね。

子どもの頃に、チューリップを3つのギザギザで描きますが、本当にそうなのですね。

子どものお絵描きも侮れません。

←8月6日   8月8日→

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次