8月6日は何の日?
8月6日の記念日
雨水の日
1994年東京・墨田区で市民主体で世界初の「雨水利用国際会議」が開かれています。
墨田区が記念日に制定しています。
墨田区では、区内の公共施設で雨水を有効利用していて、「雨水の大切さ」を提唱しています。
仙台七夕まつり
宮城県仙台市の中央通り周辺の繁華街は、色とりどりの七夕飾りでいっぱいに!
夜はライトアップされ、パレードもあり華やかです。
東北四大祭りの一つで、8月6日~7日の2日間開催され、日本最大規模の七夕まつりと言われています。
七夕の多くは、7月7日に行われますが、月遅れの8月7日前後に七夕を行う地域も多数あります。
ハムの日
ハ(8)ム(6)の語呂合わせ。
日本ハム・ソーセージ工業協同組合が記念日に制定しているという情報が出回っていますが、その事実はなく、謎です。
ハンサムの日
ハ(8)ンサム(6)の語呂合わせ。
映画「ハンサム★スーツ」の宣伝に、映画配給元のアスミック・エースが記念日に制定しています。
ハンサムと言えば、今でいう「イケメン」ということですよね。
かっこいい男性のことを言います。
映画「ハンサム★スーツ」は谷原章介さん主演で、心優しいブサイクの青年が着るだけでハンサムになれる「ハンサムスーツ」を着て、カリスマモデルになり、恋を成就させようと奮闘する物語です。
広島平和記念日
1945年8月6日午前8時15分にアメリカ軍が広島県広島市上空で、世界初「原子爆弾リトルボーイ」を投下しました。
市街は壊滅し、一瞬で多くの命が失われ、また原爆を逃れた人々も放射性をはらんだ特有の雨「黒い雨」によって健康被害を患うことになりました。
例年、8月6日は、広島市原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式を広島平和記念公園で催し、市内の各河川では灯篭流しなど原爆慰霊祭が行われています。
8月6日に関する雑学クイズ
ハムの日に関する雑学クイズ
ハムの日にちなんで、ハムの雑学クイズです。
≪問1≫ハムというと「お歳暮」を連想しますよね。
どうして、ハム=お歳暮となったのでしょうか?
(1)賞味期限が長く調理しなくても済むから
(2)ハムの人(ハムだけを送り続ける人)がいたから
(3)ハムを食べると幸運になれるから
≪問2≫大正時代、ハムは一般的なものではなくとても高価でした。
どれくらいの値段でしょうか?
(1)5000円~1万円
(2)5万円
(3)7万~8万円
≪問3≫ハムはどの部分の肉を使っているでしょう?
(1)豚のもも肉
(2)豚のバラ肉
(3)豚の足
雑学クイズ答え
≪問1≫
(1)賞味期限が長く調理しなくても済むから
ハムは、子どもにも大人にも喜ばれ、保存食なので賞味期限も長く、調理しなくてもそのまま食べられますよね。
しかも、お歳暮のハムは高級感があり、いつも食べるものと違うのでとても喜ばれます。
≪問2≫
(3)7万~8万円
大正時代は、ハム1本の値段が公務員の初任給の3分の1程度でした。
現在の価格で、7~8万円です。
ハムは明治天皇に献上されたこともある由緒ある食品で、目上の方などに贈るのにふさわしいものと現代でもされています。
≪問3≫
(1)豚のもも肉
ハムは英語で「もも肉」という意味です。
また、バラ肉を使用しているのは、ベーコンになります。
ハムは、塩漬けした豚肉を熟成した後に燻製にし、お湯で煮込み作ります。



