8月4日は何の日?
8月4日の記念日
ゆかたの日
8月は夏祭りが多い時期ですね。
夏祭りと言えば、「浴衣」。
例年8月4日に兵庫県城崎町で「城崎ふるさと祭り」が開催されます。
城崎温泉観光協会が記念日に制定しています。
栄養の日
えい(=エイト(8))よ(4)うの語呂合わせ。
日本栄養士会が記念日に制定しています。
「楽しく食べて、未来のカラダを作る」というのが目的です。
パチスロの日
パチ(8)スー(=中国数字「スー」(4))ロの語呂合わせ。
日本電動式遊戯機工業協同組合と回胴式遊戯機商業協同組合が記念日に制定しています。
パチスロとは、パチンコ店に置いてあるスロットマシンに似た遊戯機のことです。
メダルを投入口に入れて、レバーを叩き、ストップボタンを押して、絵を揃えるゲームです。
箸の日
は(8)し(4)の語呂合わせ。
1975年、わりばし組合が記念日に制定しています。
「箸を正しく使おう」というのが目的です。
また、東京・千代田区永田町にある「日枝神社」は、「箸供養祭」を執り行っています。
長さ1mの大きい箸を御神火で燃やして古い箸を供養します。
橋の日
は(8)し(4)の語呂合わせ。
橋の日実行委員会が記念日に制定しています。
「郷土の心を培うこと」を目的としています。
例えば、瀬戸大橋は本州と四国を結ぶ大きな橋ですよね。
瀬戸大橋は電車も通っている橋になります。
そこから見える景色は絶景です。
同日、奈良県十津川村が吊り橋の日に記念日を制定しています。
村内に60ヶ所もの吊り橋があるそうです。
村に60ヶ所ってすごいですね。
8月4日に関する雑学クイズ
栄養の日に関する雑学クイズ
栄養の日にちなんで、栄養の雑学クイズです。
《問1》栄養素が一番少ない野菜とは何でしょう?
(1)トマト
(2)きゅうり
(3)なすび
《問2》雪の下に放置して、栄養素や甘さが増して美味しい野菜のことを「越冬野菜」と言いますよね。この中で、越冬野菜ではないのはどれでしょう?
(1)キャベツ
(2)にんじん
(3)トマト
《問3》夏と言えば、枝豆をつまみにビール。
枝豆も夏野菜で、ビタミンの他に鉄分と〇〇の栄養素が含まれています。
この栄養素は、女性ホルモンと似た成分で骨粗しょう症や更年期障害にも効果があるとされています。
その栄養素は何でしょう?
(1)イソフラボン
(2)フランボアーズ
(3)イソフランス
雑学クイズ答え
《問1》
(2)きゅうり
なんとあのギネスブックにも「世界一栄養素が少ない野菜」として登録されているのが、きゅうりです。
きゅうりはよく食べる食材の一つですよね。
しかし、夏場は火照った体を芯から冷やしてくれる効果があるほか、ダイエットにも一役買ってくれるなくてはならない食材です。
《問2》
(3)トマト
越冬野菜は、キャベツや大根、にんじん、じゃがいもなどが挙げられます。
雪の下や土の中で、低温貯蔵庫で冬を越した野菜は、甘みがたっぷりで美味しいです。
《問3》
(1)イソフラボン
イソフラボンは、大豆の「エグミ」の成分の一つと考えられています。
マメ科植物に多く含まれているので、枝豆にも含まれています。



