8月24日は何の日?
8月24日の記念日
ドレッシングの日
8月31日が「野菜の日」で、ドレッシングは野菜の上にかけるものから、カレンダーの31日の上になることが多い「8月24日」をケンコーマヨネーズ株式会社が記念日に制定しています。
バニラヨーグルトの日
バ(8)ニ(2)ラヨ(4)ーグルトの語呂合わせ。
日本ルナ株式会社が記念日に制定しています。
バニラヨーグルトとは、バニラアイスクリームをイメージした酸味の少ないまろやかな味わいのヨーグルトです。
歯ブラシの日
は(8)ぶ(2)らし(4)の語呂合わせ。
株式会社オーラルケアが記念日に制定しています。
歯ブラシは、毎月1回交換するのがベストです!
毎日磨いていても、自分に合っていない硬さの歯ブラシで磨くと歯が根本だけ削れてしまうなどの症状もあるので、自分に合った歯ブラシを使うようにしましょう。
ハーモニカ横丁の日
東京都・吉祥寺にある商店街「ハモニカ横丁」の記念日です。
ハ(8)ーモニ(2)カよ(4)こちょうの語呂合わせ。
約100件の小さな店が並んでいます。
毎月、朝市や秋祭りの子どもみこしなどがあります。
愛酒の日
歌人・若山牧水氏は、お酒が大好きだったことで有名です。
その若山牧水氏の誕生日である1885年8月24日が記念日に制定されています。
若山牧水氏は「白玉の歯にしみとほる秋の夜の酒はしづかに飲むべかりけり」と詠んでいます。
1日一升ものお酒をたしなんでいたと言われています。
8月24日に関する雑学クイズ
愛酒の日に関する雑学クイズ
愛酒の日にちなんで、お酒の雑学です。
≪問1≫お酒をちゃんぽん(複数種類)飲むと二日酔いしやすいでしょうか?
(1)二日酔いしやすい
(2)二日酔いしない
(3)二日酔いには関係ない
≪問2≫日本人と欧米人どちらがお酒に弱いでしょうか?
(1)日本人
(2)欧米人
(3)どちらも同じ
≪問3≫世界一アルコール度数が高いお酒は何度でしょう?
(1)72度
(2)84度
(3)96度
雑学クイズ答え
≪問1≫
(3)二日酔いには関係ない
お酒をちゃんぽんすると二日酔いしやすいとよく聞きますが、そうではなくて、「度数が違うお酒を飲むと二日酔いしやすい」ということです。
どれだけ飲んだかわからなくなって、肝臓のアルコールを分解するキャパシティを越えてしまうんですね。
水を飲んだり、ゆっくり飲んだりとアルコール濃度が急激に上がらないようにしましょう。
≪問2≫
(1)日本人
日本人はお酒に弱いというイメージがあります。
それは、本当で欧米人は体格が日本人よりも大きいですよね。
その体格が大きい分、肝臓も大きく、肝臓が大きいということは、アルコールを処理できる量も違うということです。
また、遺伝的にも欧米人の方がお酒に強いです。
≪問3≫
(3)96度
世界で一番アルコール度数が高いお酒は、ポーランドのウォッカ・スピリタス96度です。
蒸留を繰り返し70回以上になります。
火に近づけると引火するので注意!
ストレートで飲まないように気をつけましょう。
ポーランドでは消毒にも使っています。



