「8月23日」は何の日?介護に使えるレクリエーションのネタと雑学クイズ

目次

8月23日は何の日?

8月23日の記念日

油の日

貞観元年8月23日に第56代清和天皇の勅命を受けて、九州の大分にあった「宇佐八幡宮」が京都の大山崎に遷宮されました。

宇佐八幡宮は、八幡宮の総本山で、宇佐八幡宮の一社である離宮八幡宮は、えごまの種子から油を搾り出す道具を発明をしました。

そのことで、離宮八幡宮のある「京都府」が「日本の精油発祥地」となりました。

カネダ株式会社が記念日に制定しています。

白虎隊自刃の日

明治元年8月23日白虎隊が自刃したことの追悼の意を込めて記念日に制定されました。

白虎隊は、戊辰戦争で会津藩が作った部隊の一つで、他に朱雀、青龍、玄武があります。

そして、その4つの部隊の中で最も年齢が低く、20名全員が亡くなったことで悲劇で有名です。

コイケヤポテトチップスの日

1962年8月23日にコイケヤポテトチップスのり塩が発売されました。

株式会社湖池屋が記念日に制定しています。

コイケヤと言ったら、のり塩が有名ですよね!

コイケヤと言ったら、のり塩。

のり塩と言ったら、コイケヤと言っても過言ではありません。

今日の運動レクリエーション

今日は左右の親指を交互に出して脳トレになる『どっちの親指体操』をします。

どっちの親指体操へ

8月23日に関する雑学クイズ

コイケヤポテトチップスの日に関する雑学クイズ

コイケヤポテトチップスの日にちなんで、ポテトチップスの雑学です。

≪問1≫ポテトチップスの原料は何でしょう?

(1)にんじん

(2)さつまいも

(3)じゃがいも

≪問2≫ポテトチップスはニューヨークのレストランで生まれました。

どうやって生まれたでしょう?

(1)クレーム

(2)まかない

(3)シェフが5年間考えたレシピ

≪問3≫ポテトチップスのじゃがいもは、どこの部分でしょう?

(1)実

(2)茎

(3)根

雑学クイズ答え

≪問1≫

(3)じゃがいも

じゃがいもをスライサーで薄切りにして、180℃の高温でカラッと揚げます。

特に揚げたてはおいしいので、自宅で作るのもありですね。

≪問2≫

(1)クレーム

1853年にお客様から「こんなフライドポテト厚くて食べられない」と言われ、フォークで刺せないほどの薄切りにした所、ヒットしました。

≪問3≫

(2)茎

ポテトチップスの主原料であるじゃがいもは、根ではなく「茎」です。

また、さつまいもは、茎ではなく「根」が変化したものです。

←8月22日   8月24日→

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次