8月20日は何の日?
8月20日の記念日
NHK創立記念日
1926年8月20日に社団法人「日本放送協会」が設立しました。
日本では「Nippon Housou Kyoukai」なので「NHK」ですが、海外向けには「Japan Broadcasting Corporation」でJBCと略されています。
NHKと言えば、「相撲番組」や「子ども向け番組」「教育番組」「ニュース」がとてもありがたいですよね。
しかし、受信料をめぐる問題が度々問題視されています。
近年「NHKを真の公共放送に導くため」とNHK党も立花孝志氏によって立ち上げられています。
交通信号設置記念日
1931年8月20日に東京の「尾張町交差点(現:銀座4丁目)」や「日比谷交差点」「京橋交差点」などの34ヶ所に日本初の「3色灯自動信号機」が設置されました。
設置された当初は「とまれ(赤)・注意(黄)・進む(青)」の意味が浸透していなかったので、事故も多かったそうです。
豪雪地帯などは、信号機に雪を積もりにくくするため、ほとんどが縦型信号機だそうです。
蚊の日
夏になると蚊がとても増えますよね。
蚊取り線香や虫取りを焚く人も多いでしょう。
1897年8月20日にイギリスの医学者兼細菌学者だったロナルド・ロス博士が「羽班蚊類の井の中からマラリアの原虫」を発見した日です。
この発見で、マラリア感染症の媒介に「蚊」がなっていることがわかり、マラリアの感染症予防に大きく貢献しました。
ロス博士は、第2回ノーベル賞を受賞しました。
世界的に8月20日は「モスキートデー」と呼び、マラリアに関するイベントも各地で開催されています。
親父の日
お(0)や(8)じ(2)の語呂合わせ。
株式会社トップコーチングスタジアムが記念日に制定しています。
「地震・雷・火事・親父」の意味は、怖いものを順に並べた言葉です。
頑固親父は怖いですが、親父は父親のことではなく「大風(おおやじ)」ということで、台風という意味だったと言われています。
誕生記念筆の日(赤ちゃん筆の日)
ハ(8)ッピーふ(2)で(10)の語呂合わせ。
赤ちゃん筆センター株式会社が記念日に制定しています。
赤ちゃんの産毛を筆にして、記念に持つのが人気ありますよね。
また、子どもの「無病息災・無事成長」を祈願する意味もあります。
8月20日に関する雑学クイズ
誕生記念筆の日に関する雑学クイズ
誕生記念筆の日にちなんで、赤ちゃんの雑学クイズです。
≪問1≫赤ちゃんに与えてはいけない食べ物は何でしょう?
(1)砂糖
(2)オリゴ糖
(3)はちみつ
≪問2≫生まれてまもない赤ちゃんは視力が弱いですが、自分の母親を区別できるでしょうか?
(1)心音で区別ができる
(2)匂いで区別ができる
(3)区別出来ない
≪問3≫赤ちゃんの歯は、上下どちらから生えてくるでしょう?
(1)上の歯
(2)下の歯
(3)上下一緒に生える
雑学クイズ答え
≪問1≫
(3)はちみつ
1歳未満の赤ちゃんがはちみつを食べると「乳児ボツリヌス症」にかかることがあります。
ミルクにはちみつ、ヨーグルトにはちみつなど、甘くなるので赤ちゃんに与えそうになりがちですが、気を付けなければなりません。
≪問2≫
(2)匂いで区別ができる
赤ちゃんは、自分の母親と他人とを匂いで判別することができます。
また、母親も自分の子どもと他の子どもを匂いで区別できます。
≪問3≫
(2)下の歯
一般的に下の前歯から生えてきます。
個人差があるので、絶対ではありませんが大体そうです。
目安は、男の子が8ヶ月から、女の子が9ヶ月から生え始めます。
1歳ころには上下8本程度生えています。



