8月18日は何の日?
8月18日の記念日
米の日
「米」という漢字を分解すると「八十八」になります。
同じく、米関連のものとして「ビーフンの日」がビーフン協会から、「健康食育の日」が日本健康食育協会から、「オリザの米油の日」をオリザ油化株式会社が記念日に制定しました。
糸ようじの日
は(8)とは(8)の間にい(1)とを通すの語呂合わせ。
糸ようじと言えば、歯と歯の隙間に詰まった食べ物を除去できるアイテムですよね。
小林製薬株式会社が記念日に制定しています。
ハイエイトチョコの日
メガネ型の容器に入ったカラフルチョコレート「ハイエイト」。
ハ(8)イ(1)エイト(8)の語呂合わせ。
フルタ製菓株式会社が記念日に制定しています。
約束の日
情報メディアサイト「保険市場」を運営している株式会社アドバンスクリエイトと、芸人・鉄拳のコラボで誕生した「約束」というパラパラ漫画が2013年8月18日にYouTubeで配信スタートしました。
約6分の約束という動画は、家族愛がテーマとされており、メディアやSNSでたくさん拡散されました。
約束と言えば「ゆびきりげんまん~嘘ついたら針千本飲ます♪ゆびきった!」という指切りが有名ですよね。
小指同士を絡めて約束をします。
「針千本飲ます」という方が約束を破った時の罰と思ってる方が多いですが、「げんまん」にも意味があり「1万回げんこつする」ということです。
げんこつとは、グーで頭を殴られることです。
昔は悪いことをした時に、親や大人からげんこつされましたね。
高校野球記念日
1915年8月18日に第1回全国中等優勝野球大会(現:全国高校野球選手権大会)の開会式が大阪の豊中球場で開催されました。
全73校で予選が行われ、勝ち抜いた10校でのトーナメント戦です。
この時の決勝戦は京都二中VS秋田中。
2対1で京都二中が優勝しました。
1924年(第10回)からは、甲子園球場に会場が変更されました。
甲子園の砂を持ち帰るのが、高校野球児の特権ですよね。
2020年から禁止の方向になりましたが、球場側から出場校32校に後日贈られる予定です。
8月18日に関する雑学クイズ
米の日に関する雑学クイズ
米の日にちなんで、お米の雑学クイズです。
≪問1≫精米する前のお米を何と言うでしょう?
(1)白米
(2)玄米
(3)オートミール
≪問2≫米の漢字の由来は何でしょう?
(1)米を収穫するまでに88の作業があるから
(2)米のおいしい理由が88個あるから
(3)米の銘柄が88種類あるから
≪問3≫最近は「洗わないで炊けるお米」が存在します。何と言うでしょう?
(1)無洗米
(2)洗顔米
(3)銭湯米
雑学クイズ答え
≪問1≫
(2)玄米
玄米は、もみからもみがらを取り除いたもので、精米前のお米です。
糖に覆われているので色は茶色をしています。
米は精米すると酸化して劣化してしまうので玄米として保存し、都度精米します。
≪問2≫
(1)米を収穫するまでに88の作業があるから
米という漢字は、「八十八」と分解できると話しました。
白米は田植えから収穫するまでに「88個」の作業が必要だと言われています。
≪問3≫
(1)無洗米
通常の精米装置で白米を作る場合は、少しだけ「糖」が残ってしまいます。
完全に糖が残った状態を玄米と言います。
無洗米は、特別な精米装置でこの「糖」を完全に除去しています。
ですから、無洗米は、洗わずともそのまま炊けます。



