8月12日は何の日?
8月12日の記念日
ハイチュウの日
ソフトキャンディー「ハイチュウ」。
ハ(8)イ(1)チュウ(=ツー(2))の語呂合わせ。
同製品の製造・販売を行っている森永製菓株式会社が記念日に制定しています。
配布の日
は(8)い(1)ふ(2)の語呂合わせ。
ポスティング(郵便受けに広告を投函)やサンプリング(街頭で配布)事業を展開している日本広告配布事業組合が記念日に制定しました。
アルプスの少女ハイジの日
ハ(8)イ(1)ジ(2)の語呂合わせ。
「アルプスの少女ハイジ」に関連するアニメーション著作などの管理を行っている株式会社サンクリエートが記念日に制定しています。
ハイジと言えば、「一度はあこがれるビヨーンととろけるチーズパン」や「クララが立った!」という名言がありますよね。
また、「口笛はなぜ~遠くまで聞こえるの♪」というオープニングテーマも耳から離れません。
太平洋横断記念日
1962年、堀江謙一氏が小型ヨット「マーメイド号」で太平洋を単独横断に成功し、サンフランシスコに到着しました。
君が代記念日
昔は、小学校などで国歌斉唱と「君が代」を行事の度に歌いましたね。
1983年8月12日に「小学校儀式唱歌用歌詞並楽譜」が布告されて、小学校の祝日・大祭日の唱歌として8曲のうちの一つとして定められました。
1999年には国旗国歌法によって、「君が代」が正式に国歌として定められました。
国歌として認められたのは、最近なんですね。
8月12日に関する雑学クイズ
ハイチュウの日に関する雑学クイズ
ハイチュウの日にちなんで、森永製菓の雑学クイズです。
≪問1≫ハイチュウ同様に森永製菓では、さまざまなロングセラー商品があります。
「クエックエクエチョコボール~♪」でお馴染みのチョコボールのキャラクターと言えば何という名前でしょう?
(1)キョロちゃん
(2)チョロちゃん
(3)ピョン吉
≪問2≫こちらも森永製菓の人気商品「おっとっと」。
おっとっとの形でないのは、どれでしょう?
(1)海のなかまたち
(2)大地のなかまたち
(3)宇宙のせいぶつ
≪問3≫森永キャラメルは、元々子ども用のお菓子として販売されていませんでした。
新聞広告第一号に宣伝されていたキャラメルの目的とは何でしょう?
(1)歯の健康
(2)禁煙
(3)酔い止め
雑学クイズ
≪問1≫
(1)キョロちゃん
昔から、チョコボールの箱のくちばしについている金と銀のエンゼルを集めると「おもちゃのカンヅメ」がもらえます。
何が入っているかは、もらった人しかわかりません。
定期的にバージョンアップされていて楽しみですよね。
≪問2≫
(3)宇宙のせいぶつ
おっとっとのうすしお味は昔からあるうみのなかまたちでイカ、カニ、ジンベエザメなどの形をしています。
コンソメ味は大地のなかまたちで、パンダやホッキョクグマ、コアラ、アフリカゾウなどの形をしています。
宇宙人などの形は今のところありません。
≪問3≫
(2)禁煙
森永キャラメルの新聞広告には「禁煙を欲せらるる紳士淑女の為に特製ポケット用」と掲載されており、禁煙をしたい大人のためのお菓子として宣伝されていました。
その後も「禁煙代用」というキャッチフレーズでお菓子が販売されています。



