7月4日は何の日?
7月4日の記念日
梨の日
な(7)し(4)の語呂合わせ。
鳥取県の二十世紀梨を大切にする町づくり委員会が制定しました。
梨は、なんと弥生時代に中国から伝わったと言われています。
日本独自の品種は「二十世紀梨」や「幸水」「豊水」があります。
シーザーサラダの日
1924年7月4日にメキシコ・ティファナにある「シーザーズ・プレイス」というホテルが即興でサラダを作りました。
ロメインレタスを中心に、パルメザンチーズやクルトンを乗せたのがシーザーサラダの始まりです。
キューピー株式会社が制定しています。
シーザーサラダの定義は、主にレタスを中心にしたサラダで、クルトンとフレンチドレッシング、粉チーズをかけるのが基本です。
恩納もずくの日
2011年7月4日に「恩納もずく」が農林水産省に初めて品種登録されました。
株式会社井ゲタ竹内が記念日に制定しています。
沖縄県恩納村でとれるもずくは、ミネラルがたっぷり含まれていて、コリコリ食感です。
和服・洋服直しの日
お(0)な(7)お(0)し(4)の語呂合わせ。
和洋服お直し専門店のハリウッド・ジュエル・アカデミーが記念日に制定しています。
滝修行の日
滝が流れる様子を7。
手を合わせて滝に打たれる人を横から見て4に見立てて、7月4日を都市交通政策技術者・善光孝氏が記念日に制定しています。
滝修行は、修験者が自分の身と心を清めて修行に入るために行っていた行為です。
今は、リフレッシュするために体験したりする人もいます。
7月4日に関する雑学クイズ
梨の日に関する雑学クイズ
梨の日にちなんで、梨の雑学クイズです。
≪問1≫日本梨の生産量一位は、千葉県です。
千葉県船橋市の梨の妖精、非公認ゆるキャラの名前は何でしょう?
(1)ふなっしー
(2)ふな坊
(3)ひゃっはー
≪問2≫梨の旬はいつでしょう?
(1)春
(2)夏
(3)秋
≪問3≫梨は買ってからいつ頃が一番おいしいでしょう?
(1)家で放置して少し熟してから
(2)冷蔵庫に入れて数日間放置させると美味しくなる
(3)買ってきてすぐに食べる
雑学クイズ答え
≪問1≫
(1)ふなっしー
ふなっしーは、しゃべれるゆるキャラで、語尾は「なっしー」。
「ヒャッハー」や「梨汁ブシャー」などとしゃべったりします。
ゆるキャラは、基本的にはしゃべりません。
≪問2≫
(2)夏
梨の旬は、秋ごろからと思われがちですが、「夏」から始まります。
7月は幸水、9月は豊水、二十世紀梨、10月は新高などです。
≪問3≫
(3)買ってきてすぐに食べる
梨は果肉が柔らかく傷みやすい果物です。
また、放置して熟れる果物と違い梨は放置しても甘くなることはありません。
鮮度が良い状態で食べるのがいいですよ。



