「7月27日」は何の日?介護に使えるレクリエーションのネタと雑学クイズ

7月27日のレクリエーション
目次

7月27日は何の日?

7月27日の記念日

ニキビケアの日

夏はニキビができやすいです。

なぜなら、紫外線が最も強い時期なので、毛穴周りの角層が厚くなって毛詰まりが起こしやすくなるからです。

ニ(2)キビな(7)おそうの語呂合わせ。

スキンケア用品「薬用アクネコントロールシリーズ」などを展開している株式会社DHCが記念日に制定しました。

政治を考える日

1976年、当時首相だった田中角栄氏がロッキード事件で逮捕されました。

ロッキード事件は、アメリカのロッキード社が航空機の売り込みで、日本の政界の面々に多額の賄賂を贈ったとされる疑獄事件です。

「政治と金」が問題視され「政治のあり方を見直す日」として制定された記念日です。

スイカの日

夏と言えば、スイカですよね!

夏の果物を代表する「横綱」です。

また、スイカの縞模様を「綱」に見立てたりもします。

な(7)つのよづ(2)な(7)の語呂合わせです。

スイカは南アフリカが原産で、中国から伝わったとされています。

果肉の約90%以上が水分ということからも「watermelon(ウォーターメロン)」と呼ばれています。

スイカは、そのまま食べる派と塩をかけて食べる派と分かれたりもしますよね。

今日の運動レクリエーション

今日は体温を上げて冷え性を改善するなど、多くの効果がある『背中を伸ばして深呼吸の体操』をします。

背中を伸ばして深呼吸の体操へ

7月27日に関する雑学クイズ

スイカの日に関する雑学クイズです。

スイカの日にちなんで、スイカの雑学クイズです。

≪問1≫スイカは何類に分類されているでしょう?

(1)果物

(2)野菜

(3)乳製品

≪問2≫スイカを保存するにはどうしたらいいでしょう?

(1)冷凍庫

(2)冷蔵庫

(3)常温

≪問3≫スイカはどれくらい前から食べられてきたでしょう?

(1)1000年前

(2)2000年前

(3)4000年前

雑学クイズ答え

≪問1≫

(2)野菜

甘いのでスイカを果物だと思っている人もいると思いますが、スイカは野菜に分類されています。

「果実的野菜」ということです。

スイカだけではなく、いちごやメロンもこの果実的野菜に分類されています。

≪問2≫

(3)常温

スイカはキンキンに冷やして食べるのが良いと思われがちですが、15℃程度の涼しい場所で常温で置いて食べるのが最もおいしい食べ方とされています。

メロンなどと違って追熟しないので、なるべく早く食べきるのが良いでしょう。

≪問3≫

(3)4000年前

スイカは約4000年前のエジプト壁画にも存在しているので、その頃からあるとされています。

そして、日本には諸説ありますが、平安時代の書物にはスイカらしき果実を食べる姿が記されています。

かなり昔から愛されている果実なんですね。

←7月26日   7月28日→

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次