7月19日は何の日?
7月19日の記念日
マッターホルン北壁登頂の日
1967年7月19日に今井通子氏と若山美子氏の世界初「女性だけのパーティー」で、マッターホルン北壁登頂に成功しました。
今井通子氏は、1971年7月17日に欧州アルプス三大北壁を世界初制覇した女性とも記録されています。
カープ黄金時代の幕開けの日
広島東洋カープ球団公認グッズを手がけている株式会社ザメディアジョンが記念日に制定しています。
親会社を持たずに市民球団を源流としている広島東洋カープは「赤ヘル軍団」とも言われています。
1975年7月19日に阪神甲子園球場で行われたオールスターゲームで「山本浩二選手」と「衣笠祥雄選手」が二打席連続アベックホームランを記録しました。
この波に乗って、東洋カープが初優勝に向かっていったと言われ、記念日に制定されました。
やまなし桃の日
例年7月19日が1月1日から数えて「200日目」となり、百の倍数となるので、山梨県果樹園芸会が記念日に制定しています。
「百」は「もも」とも読みますよね。
また、桃の出荷時期であることもあります。
そして、全国で桃の生産量が1位なのは「山梨」です。
女性大臣の日
1960年7月19日に日本初の女性大臣「中山マサ衆議院議員」が厚生大臣として初入閣しました。
池田勇人内閣の時でした。
近年女性の政治家の活躍が増えてきていますが、女性初の総理大臣が生まれる日もくるのでしょうか。
知育菓子の日
7(し”ち”)い(1)く(9)の語呂合わせ。
知育菓子の製造販売で有名なクラシエフーズ株式会社が記念日に制定しています。
知育菓子は「個性を伸ばす」「失敗を楽しむ」「違いを尊重する」ということを目的とされたお菓子で、実験や料理のようなことができるお菓子です。
昔からある有名なところでいうと「ねるねるね~るね」や「たのしいおすしやさん」などがあります。
7月19日に関する雑学クイズ
やまなし桃の日に関する雑学クイズ
やまなし桃の日にちなんで「桃」の雑学クイズです。
≪問1≫桃から生まれた日本昔話の主人公は誰でしょう?
(1)桃太郎
(2)桃次郎
(3)桃の介
≪問2≫桃とすももは、実は全然違うものです。すももは何の仲間でしょうか?
(1)トマト
(2)さくらんぼ
(3)いちご
≪問3≫桃は、「白桃(はくとう)」の他にもう1種類ありますよね。
それは何でしょう?
(1)黒桃(こくとう)
(2)赤桃(せきとう)
(3)黄桃(おうとう)
雑学クイズ答え
≪問1≫
(1)桃太郎
昔話で桃から生まれたと言えば、「桃太郎」ですよね。
実はこの設定は、後から付け加えられたもので、最初はおばあさんが川で大きな桃を見つけて食べてしまい若返った夫婦が子宝に恵まれたというお話だったそうですよ。
≪問2≫
(2)さくらんぼ
桃は「バラ目バラ科もも属」ですが、すももは「バラ目バラ科サクラ属」で、どちらかというとさくらんぼの仲間になります。
また、桃は毛が生えていますが、すももはツルツル。
味は桃は水分たっぷりで甘さが強いですが、すももは水分が少なく酸味が強いなどの違いもあります。
≪問3≫
(3)黄桃(おうとう)
白桃は生で食べられることが多いですが、黄桃はよく缶詰になっていますよね。
その名の通り、見た目は黄色で果汁が少なく、甘さは控えめで硬めの食感という違いがあります。
近年は、品種改良で生で食べられる黄桃も出てきていますが、高価なので家庭では中々食べられません。



