「7月13日」は何の日?介護に使えるレクリエーションのネタと雑学クイズ

7月13日のレクリエーション
目次

7月13日は何の日?

7月13日の記念日

もつ焼きの日

な(7)い(1)ぞう(3)の語呂合わせ。

社団法人日本畜産副産物協会が記念日に制定しています。

もつと言えば、牛や豚などの臓物全般のことを言いますよね。

ナイススティックの日

ナ(7)イ(1)ス(3)の語呂合わせ。

山崎製パンの人気菓子パン「ナイススティック」の日です。

山崎製パン株式会社が記念日に制定しています。

盆迎えの日

盆迎え火は、7月13日のお盆の初日としている地域が多いです。

夕方に祖先の霊を迎えるため玄関先などでオガラを燃やして、煙を焚きます。

先祖の霊はそれが自宅へ帰る目印になるわけです。

地域によっては、8月13日にある所もあります。

オカルト記念日

1974年7月13日にオカルトブームが人気になるきっかけになった映画「エクソシスト」が日本で初公開されました。

その後も、多くのホラー映画が人気を出ました。

日本標準時制定記念日

1866年7月13日に東経135度を日本標準時とする本初子午線経度計算方及標準時ノ件が公布されました。

日本の標準時位置は「兵庫県明石市」に制定されています。

世界標準時よりも9時間早く進んでいます。

今日の運動レクリエーション

今日は腕・肩の柔軟性を保つ『腕(うで)を伸ばしてレッツ・ダンス』という体操をします。

腕(うで)を伸ばしてレッツ・ダンス!!へ

7月13日に関する雑学クイズ

盆迎えの日に関する雑学クイズ

盆迎えの日にちなんで、盆迎えについての雑学です。

≪問1≫玄関先へ迎え火をしますが、集合住宅などで防火上、迎え火ができないことも多いです。その場合はどうするでしょう?

(1)盆ちょうちんを灯す

(2)ろうそくを燃やす

(3)お香をたく

≪問2≫迎え火をしない宗派もあります。どこでしょう?

(1)浄土真宗

(2)天台宗

(3)真言宗

≪問3≫オガラはどこで買って用意すればいいでしょう?

(1)魚屋

(2)花屋

(3)やおや

雑学クイズ答え

≪問1≫

(1)盆ちょうちんを灯す

室内で電球式の盆ちょうちんを灯すところもあります。

≪問2≫

(1)浄土真宗

浄土真宗では、故人はすべて極楽浄土に往生していると考えられているため、霊をお迎えする慣習はありません。

≪問3≫

(2)花屋

オガラは麻の皮をはいだ後に残る芯です。

麻は古来より清らかな植物と考えられていたので、燃やすことで清浄な空間を作り出すという意味があります。

花屋のほかにはスーパーにも売っています。

←7月12日   7月14日→

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次