7月11日は何の日?
7月11日は何の日?
セブン-イレブンの日
セブン(7)イレブン(11)の語呂合わせ。
日本全国のコンビニエンスストア「セブン-イレブン」を展開する株式会社セブン-イレブン・ジャパンが制定しました。
元々アメリカテキサス州で生まれたセブンイレブンは、日本では1974年東京都江東区「豊洲店」が第1号店です。
元々、朝7時~夜11時まで営業していたことで名づけられました。
コンビニは、昔は若者のスーパーみたいな所がありましたが、生活必需品や100均の商品なども販売され、今や老若男女問わず愛されていますよね。
真珠記念日
1893年7月11日に、初めて真珠の養殖に成功しました。
当時収穫されたのは、5粒の半円形のものでしたが、1906年に円形の真珠が完成しました。
アルカリイオン水の日
アルカリイオン整水器協議会が記念日に制定しました。
アルカリイオン水は、胃腸症状の改善に効果的と言われています。
そのため、お(0)な(7)かにい(1)い(1)の語呂合わせになっています。
ラーメンの日
レンゲの形が「7」に、箸の形が「11」に見えるので、7月11日を日本ラーメン協会が記念日に制定しています。
また、諸説ありますが日本で初めてラーメンを食べたのが徳川光圀だったことから、その誕生日1628年7月11日も記念日に制定した理由になっています。
職業教育の日
1975年7月11日に「学校教育法」が改正され、専修学校制度が定められました。
全国専修学校各種学校総連合会が記念日に制定しています。
7月11日に関する雑学クイズ
ラーメンの日に関する雑学クイズ
ラーメンの日にちなんで、ラーメンの雑学です。
≪問1≫夏に食べる冷やしラーメンは、ラーメン屋さんで誕生していません。
何屋さんで誕生しましたか?
(1)うどん屋
(2)蕎麦屋
(3)ファミリーレストラン
≪問2≫ラーメンに欠かせないナルト。
ナルトとラーメンどちらが先にできたでしょう?
(1)ナルト
(2)ラーメン
(3)同じ時期
≪問3≫1分で食べられるカップラーメンが作れると言いますが、なぜカップラーメンは3分待つのでしょうか?
(1)その方が美味しいから
(2)3分ないと麺がほぐれないから
(3)焦らされて盛り上がるから
雑学クイズ答え
≪問1≫
(2)蕎麦屋
冷やしラーメンは、山形県にある「栄屋本店」で常連さんが「冷たいそばがあるんだから、冷たい中華そばがあってもいいよね~」という言葉から、生まれました。
≪問2≫
(1)ナルト
ナルトは、白地に渦巻き模様は、赤色のかまぼこです。
ナルトは、江戸時代の「五色巻」と呼ばれる、白い練り物の中に黄色や緑色など赤色の他にもつけられたものが始まりで、その中の赤色だけ独立して現在にも残っています。
ラーメンが生まれたのは、幕末に中華街ができた頃なので、ナルトの方が早いです。
≪問3≫
(3)焦らされて盛り上がるから
1分のカップラーメンも発売されたことがありますが、全く盛り上がらなかったそう。
5分では長すぎるし、「3分」という時間の調味料がカップラーメンをおいしく食べるコツなのかもしれませんね。



