「6月26日」は何の日?介護に使えるレクリエーションのネタと雑学クイズ

6月26日のレクリエーション
目次

6月26日は何の日?

6月26日の記念日

国際麻薬乱用・不正取引防止デー

薬物の乱用や取引などの撲滅が強く呼びかけられ、世界各地で薬物撲滅に関連したイベントが行われます。薬物乱用統制における将来の活動の包括的多面的概要が採択されたことにちなんで制定されたました。

スティッチの日

映画「リロ・アンド・スティッチ」の主人公スティッチは天才科学者が作り出したエイリアンなのです。その試作番号が「626号」であることにちなんで、同映画配給もとのウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社が制定しました。

露天風呂の日

6(ろ)(てん)月2(ぶ)6(ろ)日。で「ろてんぶろ」の語呂合わせにちなんで、岡山県湯原町(現 真庭市)の湯原温泉が制定しました。

世界格闘技の日

格闘技界で「伝説の一戦」とも言われている「アントニオ猪木vsモハメド・アリ」の「格闘技世界一決定戦」が1976年のこの日に行われたことにちなんで制定されました。

国連憲章調印記念日

1945年のこの日、「国連憲章」に50カ国以上が調印し国際連合の設立が決定したことにちなんで、日本国際連合協会が制定しました。国連の主な活動目的は、国際平和の維持(安全保障)・経済、社会などの国際協力の実現とされています。

今日の運動レクリエーション

今日は左右の手を別々に動かして脳トレ効果がある『左右交互にグーパー体操』をします。

左右交互にグーパー体操へ

6月26日に関する雑学クイズ

格闘技に関する雑学クイズ

世界格闘技の日にちなんで、格闘技に関する雑学クイズです。

≪問1≫ボクシングで使われるトレーニングの定番アイテム「サンドバッグ」。サンド(sand)バッグ(bag)の名前の通り、サンドバッグの中身は砂である。〇か✕か。

《問2》古代のレスラーが体に塗っていたものはなんでしょう。

(1)オリーブオイル

(2)アルコール

(3)塩

《問3》発祥地のタイでは国技にもなっており、両手・両肘・両足・両膝の八か所を用いて相手と戦う格闘技を何というでしょう。

(1)バッタイ

(2)ロンタイ

(3)ムエタイ

雑学クイズ答え

≪問1≫

サンドバッグの中身は、ウレタンや布、スポンジやフエルトなど、衝撃を吸収する類のものが詰められていることがほとんどです。日本にボクシングが伝わってきた1920年頃はサンドバッグに砂を入れてトレーニングしていたことが由来しているようです。

《問2》

(1)オリーブオイル

古代のレスラーたちは、全裸で競技に臨んでいました。そのため、オリーブオイルを全身に塗ることで、日焼け止めや寒さ対策としていました。

《問3》

(3)ムエタイ

ムエタイの選手を「ナックモエ」と言います。

←6月25日   6月27日→

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次