6月25日は何の日?
6月25日の記念日
船員デー
海上で過ごすことの多い船員も世界経済や市民社会、海上貿易に貢献していることを再認識することを目的に国際海事機関が制定しました。
サザンの日
1978年(昭和53年)のこの日、日本のロックバンド・サザンオールスターズが「勝手にシンドバット」でメジャーデビューしたことにちなんで制定されました。
マイケルジャクソンの忌日
「アメリカポップ界の帝王」と称されたマイケルジャクソン氏が、2009年(平成21年)のこの日に他界しました。50歳でした。「人類史上最も成功したエンターテイナー」としてギネス記録に認定されています。
加須市(かぞし)うどんの日
埼玉・加須の名物「饂飩(うどん)粉」が茨城・舘林(たてばやし)城主の松平清武(まつだいらきよたけ)あてに贈られました。その記録が1711年(正徳元年)のこの日になっていることから、埼玉県加須市が制定しました。
住宅デー
制定当時は住宅建設ブームだった反面、職人さんをめぐるトラブルが多発していたそうです。そのため、職人さんの腕と信用を回復することを目的に、1978年に全国建設労働組合総連合が制定しました。ちなみに、1852年のこの日は、スペインの建築家であるアントニオ・ガウディの誕生日でもあります。
6月25日に関する雑学クイズ
船に関する雑学クイズ
船員デーにちなんで、船に関する雑学クイズです。
≪問1≫「船」には3つの条件があります。「浮かぶ」「動く」もう1つは何でしょう。
(1) 沈まない
(2) 乗せる
(3)固い
《問2》日本の船名には「丸」がつくものが多くあります。その語源は何でしょう。
(1)「丸さん」という人の名前
(2)自分の呼び名「麿(まろ)」
(3)当時珍しいものだったので「稀(まれ)」
《問3》船の始まりは紀元前4000年くらいである。〇か✕か。
雑学クイズ答え
≪問1≫
(2)乗せる
「浮かぶ=浮揚性(ふようせい)」、「乗せる=積載性(せきさいせい)」、「動く=移動性」の3つが揃っていることで「船」と呼ぶことができます。
《問2》
(2)自分の呼び名「麿(まろ)」
諸説ありますが、代表的なものとしては「麿」から転化して「丸」になったと言われています。自分のことを「麿」と言っていたのが敬愛の意味で人に付けられ、さらに犬や刀など広く愛するものに使われるようになりました。やがて「麿」が「丸」に転じて船にも付けられるようになったということです。
《問3》
〇
紀元前4000年くらいと推定される出土品に現在の船の原形になる組立船らしきものが描かれています。



