「6月13日」は何の日?介護に使えるレクリエーションのネタと雑学クイズ

6月13日のレクリエーション
目次

6月13日は何の日?

6月13日の記念日

はやぶさの日

2010年のこの日、小惑星探査機「はやぶさ」が地球に帰還しました。はやぶさは、地球~太陽間を約20往復し(約60億km)、およそ7年間かけて「宇宙物質の採取」という人類史上初の快挙を成し遂げました。

いいみょうがの日

例年6月に、みょうがの生産がピークになることと、「いい(1)み(3)ょうが」の語呂合わせにちなんでいます。高知みょうがなどの生産を行っている高知県園芸農業協同組合連合会が制定しました。

小さな親切運動スタートの日

1963年のこの日、「小さな親切運動本部」が発足したことにちなんで制定されました。“人を信じ、人を愛し、人に尽くす”、“できる親切はみんなでしよう それが社会の習慣となるように”をスローガンに運動を行っています。

鉄人の日

“鉄人”と称されるプロ野球・広島東洋カープの衣笠 祥雄(きぬがさ さちお)選手が、2131試合連続出場の世界記録を作ったことにちなんで制定されました。その後、衣笠氏は連続出場記録を2215試合まで伸ばしました。

FMの日

アルファベット順で「F」は「6」番目、「M」は「13」番目となることから制定されました。

今日の運動レクリエーション

今日は腕・肩の柔軟性を保つ『腕(うで)を伸ばしてレッツ・ダンス』という体操をします。

腕(うで)を伸ばしてレッツ・ダンス!!へ

6月13日に関する雑学クイズ

宇宙に関する雑学クイズ

はやぶさの日にちなんで、宇宙に関する雑学クイズです。

≪問1≫約137億年前の大爆発により宇宙が誕生したと言われています。その大爆発の名前は「〇ックバン」と呼ばれています。〇に当てはまる文字は何でしょう。

《問2》「地球は青かった」という有名な言葉を残した、人類で初めて宇宙飛行した人は誰でしょう。

(1)ガガーリン

(2)ニュートン

(3)コロンブス

《問3》地球から月まで、飛行機で行けるとしたら、時間はどのくらいかかるでしょう。

(1)約1年

(2)約1ヶ月

(3)1週間

雑学クイズ答え

≪問1≫   

「ビックバン」と呼ばれる大爆発により、一か所に集まっていたものが粉々に飛び散り、星ができたと言われています。

《問2》

(1)ガガーリン

1961年にボストーク1号に単身搭乗し、人類初の有人宇宙飛行を成功させたのは「ユーリイ・ガガーリン」という人物です。

《問3》

(2)約1ヶ月

地球から月まで、もしも飛行機で行けるとしたら「約28日」=「約1ヶ月」かかると言われています。ちなみに、ロケットで行くと約2日で行くことができます。

←6月12日   6月14日→

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次