5月9日は何の日?
5月9日の誕生花
5月9日の誕生花には、「クレマチス」「キリ」があります。
「クレマチス」の花言葉は「精神の美」「旅人の喜び」「策略」です。この花言葉は、ツルが細いのに大きく鮮やかな花を咲かせることから「精神の美」と呼ばれ、宿の玄関に植えられて旅人を優しく迎え入れたことから「旅人の喜び」と呼ばれます。また、花をくぐり抜けるときに不思議な気持ちになることから「策略」とも呼ばれます。
「キリ」の花言葉は「高尚」です。この花言葉は、中国神話の伝説の霊鳥・鳳凰がキリの木にだけ止まるとされ、日本でもキリは伝統的に神聖な木とされてきました。そのため、「高尚」という花言葉がつけられました。
5月9日の記念日
アイスクリームの日
1869年5月9日に日本で初めてアイスクリームが製造販売されました。
日本アイスクリーム協会が記念日に制定しています。
日本人で一番最初にアイスクリームを食べたとされているのは、勝海舟や福沢諭吉たちと言われています。
告白の日
こ(5)く(9)はくの語呂合わせ。
男性用化粧品などを手がけるユニリーバ・ジャパン株式会社が記念日に制定しています。
近年、受け身型の草食男子が増えている中で、昔のように「男性から勇気を持って女性に告白してほしい」という願いが目的とされています。
悟空の日
ドラゴンボールは、漫画家「鳥山明」の作品です。
その中に登場する主人公・孫悟空のご(5)く(9)うの語呂合わせ。
関連映画配給会社の東映株式会社が記念日に制定しています。
ドラゴンボールは、7つの玉を集めて神龍(シェンロン)という龍を呼び出し、願い事を叶えてもらいます。
健康ミネラルむぎ茶の日
ゴ(5)ク(9)ゴクの語呂合わせ。
お茶などの飲料製品事業を展開している株式会社伊藤園が記念日に制定しています。
麦茶は夏場の水分補給におすすめ。
ノンカフェインで利尿作用がなく、血液サラサラ効果もあり、生活習慣予防にも効果的と言われています。
黒板の日
こ(5)く(9)ばんの語呂合わせ。
また、明治にアメリカより初めて黒板が輸入されてきたのがこの時期とも言われています。
2000年に全国黒板工業連盟が記念日に制定しました。
「黒板の有効性のアピールとPR」が目的でした。
5月9日に関する雑学クイズ
アイスクリームの日に関する雑学クイズ
アイスクリームの日にちなんで、アイスクリームの雑学です。
≪問1≫アイスクリームの生産量が一番多い県はどこでしょう?
(1)埼玉県
(2)千葉県
(3)新潟県
≪問2≫最初のアイスクリームは何という名前だったでしょう?
(1)あいすくりん
(2)あいすぷりん
(3)あいすこりん
≪問3≫アイスのソーダ味は何色でしょう?
(1)ピンク色
(2)白色
(3)水色
雑学クイズ答え
≪問1≫
(1)埼玉県
埼玉県は、アイスクリームや洋菓子の出荷額1位の県です。
≪問2≫
(1)あいすくりん
1869年横浜の「氷水屋」で「あいすくりん」という名前で製造販売されました。
当時は1人前現在の約8,000円ととても高価なものでした。
≪問3≫
(3)水色
ソーダの色は本来無色透明ですが、昔は「色がついていないと価値がない」と思われていたので商品は売れませんでした。
ですから、空や海に共通している「水色」を付けました。



