5月4日は何の日?
5月4日の誕生花
5月4日の誕生花は、「ヤマブキ」「ストケシア」「ミニバラ」です。
「ヤマブキ」の花言葉は「気品」「崇高」「金運」で、谷底に落とした金貨がヤマブキの花になったという言い伝えがあり、「金運」の花言葉もあると言われます。
「ストケシア」の花言葉は「追想」「清楚な娘」で、やや寂しげな雰囲気から「追想」の花言葉がついたとされます。「清楚な娘」の花言葉は、涼しげですっきりとした美しさに由来するとも言われています。
「ミニバラ」の花言葉は「特別の功績」「果てしなき愛」で、19世紀のヨーロッパで作出された園芸品種であるミニバラが、品種改良を重ねながら長く人々に愛されてきた歴史にちなむとされます。
5月4日の記念日
みどりの日
「自然に親しむとともにそその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ日」として祝日に制定しました。
エメラルドの日
5月4日がみどりの日にちなんで、緑色の宝石であるエメラルドのPRをこめて、コロンビアエメラルド輸入協会が記念日に制定しています。
ちなみにエメラルドは5月の誕生石です。
植物園の日
5月4日がみどりの日にちなんで、日本植物園協会が記念日に制定しています。
うすいえんどうの日
5月4日がみどりの日にちなんで、5月上旬に最盛期になることから和歌山県農業協同組合連合会が記念日に制定しています。
和歌山県の特産品です。
豆ごはんや卵とじなんかにして食べます。
競艇の日
競艇の創始者と呼ばれる笹川良一氏が1889年5月4日に誕生日です。
山口・下関競艇場が記念日に制定しています。
競艇とは、ボートレースのことです。
5月4日に関する雑学クイズ
エメラルドの日に関する雑学クイズ
エメラルドの日にちなんで、エメラルドの雑学クイズです。
≪問1≫古代エジプトでエメラルドの鉱山も持っていて、エメラルドを細かく砕いてアイシャドウにするほどエメラルドを愛していた人物は誰でしょう?
(1)クレオパトラ
(2)スフィンクス
(3)ファラオ
≪問2≫魔法使いオズが住むエメラルドの都が出てくる物語は何でしょう?
(1)オズの魔法使い
(2)シンデレラ
(3)にんぎょひめ
≪問3≫世界四大宝石と呼ばれる宝石は、「ルビー」「サファイア」そして「エメラルド」あとひとつは何?
雑学クイズ答え
≪問1≫
(1)クレオパトラ
エメラルド色の瞳を持ったクレオパトラの魅力をエメラルドのネックレスはさらに際立たせていたことでしょう。
古代エジプトでは、エメラルドのネックレスは「永遠の若さ」の象徴とされていました。
≪問2≫
(1)オズの魔法使い
オズの魔法使いは、竜巻に巻き込まれ異世界に飛ばされてしまったドロシーが、カカシやブリキ、ライオンと一緒に偉大な魔法使いオズに会いにエメラルドの都を目指す物語です。
≪問3≫
ダイヤモンド
ダイヤモンドは「宝石の中の宝石」と言われていますが、その硬さから昔は加工ができずに宝石として扱われなかった歴史があります。
「不屈の精神の象徴」とされています。



