5月3日は何の日?
5月3日の記念日
憲法記念日
5月3日と言えば、GWの国民の祝日のひとつですね。
1947年日本国憲法が施行されたので記念日に制定されました。
日本国憲法は「国民主権」「基本的人権の尊重」「戦争放棄」が基本理念に掲げられています。
ちなみに、日本国憲法が公布されたのは、11月3日で「文化の日」になっています。
リカちゃんの誕生日
タカラトミーで販売されている「リカちゃん人形」の誕生日です。
リカちゃんは、牧美也子の漫画のキャラクターで1967年7月に生まれました。
リカちゃんは、5月3日生まれの小学5年生という設定で、妹に4歳の双子マキちゃん、ミキちゃん。
そして、その下に三つ子のみくちゃん、かこちゃん、げんくんがいます。
五三焼カステラの日
ご(5)さん(3)やきの語呂合わせ。
五三焼カステラとは、卵黄と卵白の割合が5:3で作られたカステラです。
また、江戸時代に5つの味(全ての味)を凌駕するほど美味しい!という「五味(ごみ)」の名で生まれたとも言われています。
卵黄を増やして、卵白を減らし、砂糖もたくさん入れるので、長崎カステラの中でも贅沢品です。
有限会社和泉屋が記念日に制定しています。
そうじの日
ゴ(5)ミ(3)と護(5)美(3)の語呂合わせ。
日本そうじ協会が記念日に制定しています。
「ゴミを減らすこと」「環境の美しさを護ること」が目的です。
世界報道自由デー
1991年のユネスコ総会で「ウィントフック宣言」が採択されたことで作られた記念日です。
自由で独立した複数の報道機関の発展が目的です。
5月3日に関する雑学クイズ
リカちゃんの誕生日に関する雑学クイズ
リカちゃんの誕生日にちなんだリカちゃん人形の雑学クイズです。
≪問1≫リカちゃんのお父さんの名前は「香山ピエール」は何人でしょうか?
(1)フランス人
(2)アメリカ人
(3)韓国人
≪問2≫リカちゃんの前にタカラトミーで販売されていたリカちゃん人形の原形となったのは、タミー人形と何人形でしょう?
(1)ラブリー人形
(2)カービー人形
(3)バービー人形
≪問3≫リカちゃん人形の小物が苦いのは何ででしょう?
(1)ビニール・プラスチック製品だから
(2)誤飲防止のため
(3)たまたま
雑学クイズ答え
≪問1≫
(1)フランス人
ピエールは、フランス人の音楽家で単身赴任中です。
ちなみに母親の香山織江は、日本人でファッションデザイナーです。
≪問2≫
(3)バービー人形
アメリカのバービー人形が最初に流行っていました。
身長が高くドールハウスを作るときに大きすぎるので、今のリカちゃんの形になりました。
日本人向けの少女漫画のような顔立ちにしました。
≪問3≫
(2)誤飲防止のため
リカちゃんの小物には「デナトニウムベンゾエート」という苦味成分が付けられています。
とても小さな部品が多いので、子どもの誤飲を防ぐためについています。
苦ければ反射的に吐き出す可能性が高いですからね。



