「5月29日」は何の日?介護に使えるレクリエーションのネタと雑学クイズ

5月29日のレクリエーション
目次

5月29日は何の日?

5月29日の記念日

こんにゃくの日

こ(5)んに(2)ゃく(9)の語呂合わせ。

全国こんにゃく協同組合連合会とこんにゃく協会が記念日に制定しています。

こんにゃくは、サトイモ科の植物の名前で、コンニャクマンナンという多糖を凝固させたものが普段私たちが食べているこんにゃくです。

シリアルの日

コ(5)ーンフ(2)レーク(9)の語呂合わせ。

日本ケロッグ合同会社が記念日に制定しています。

コーンフレークは、コーン(トウモロコシの粉)を原材料としたシリアルの一種です。

欧米で朝の定番として親しまれていますね。

日本でも牛乳をかけたりヨーグルトにトッピングしたりして食べる方も多いです。

ホテルの朝食ブッフェにもよく登場しますよね。

幸福の日

こう(5)ふ(2)く(9)の語呂合わせ。

株式会社ヒューモニーが記念日に制定しています。

幸福とは、満足できて楽しいことや巡り合わせの良いことを言います。

呉服の日

ご(5)ふ(2)く(9)の語呂合わせ。

全国呉服小売組合総連合会が記念日に制定しています。

呉服とは和服用織物の総称を言います。

しかし、呉服はもともと着物などの衣類を指す言葉ではなく「絹の生地」という意味でした。

江戸時代の庶民たちは、絹を販売している呉服屋から出てきた身分の高い人たちが、着物を作ってくれるオーダーメイドのサービスを受けて着物を着て出てきたのを見て「呉服」=「完成した着物」と勘違いしたところから始まっています。

エベレスト登頂記念日

1953年、ニュージーランドの登山家エルモンド・ヒラリー氏とシェルパ族テンジン・ノルゲイ氏が世界初エベレスト登頂に成功しました。

エベレストは、地球上で最も高い山で標高8,848mあります。

登山家や冒険家の憧れではあるものの、とても険しく命を落とす登山家も多くいました。

今日の運動レクリエーション

今日は筋肉の疲労回復の効果がある『脇(わき)を伸ばす体操』をします。。

脇(わき)を伸ばす体操へ

5月29日に関する雑学クイズ

こんにゃくの日に関する雑学クイズ

こんにゃくの日にちなんで、こんにゃくの雑学クイズです。

≪問1≫こんにゃくは一般的に灰色をしています。そして、黒いツブツブがありますよね。

この黒いツブツブは何でしょう?

(1)こんにゃく芋の繊維

(2)ヒジキなどの海藻類

(3)ゴマ

≪問2≫糸こんにゃくとしらたきの違いは何でしょう?

(1)糸こんにゃくは固めてから細く切り、しらたきは糸状にしてから固める

(2)糸こんにゃくは糸状にしてから固めて、しらたきは固めてから細く切る

(3)実は同じもの

≪問3≫日本で消費されているこんにゃくは、世界の何%でしょう?

(1)20%

(2)50%

(3)95%

雑学クイズ答え

≪問1≫

(2)ヒジキなどの海藻類

昔、白いこんにゃくだと売れなかったため、ヒジキなどの海藻の粉末を入れるようになりました。

≪問2≫

(1)糸こんにゃくは固めてから切り、しらたきは糸状にしてから固める

糸こんにゃくとしらたきの違いは製法です。

また、糸こんにゃくは少し黒色で太めで、しらたきは白くて細いのが特徴です。

≪問3≫

(3)95%

生産されたこんにゃくの内、95%は日本で消費されています。

実は、海外ではこんにゃくは食べられておらず、こんにゃくを生産している国は日本の他には中国とミャンマー、スリランカしかありません。

←5月28日   5月30日→

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次