5月26日は何の日?
5月26日の記念日
源泉かけ流し温泉の日
ご(5)くじょうふ(2)ろ(6)「極上風呂」の語呂合わせ。
長野県の野沢温泉源泉かけ流しの会が、記念日に制定しています。
鎌倉時代から、この「野沢温泉(長野県下高井郡)」をはじめ「秋保温泉(宮城県仙台市)」「別所温泉(長野県上田市)」の3ヶ所が「日本三御湯」と呼ばれています。
竹内洋岳・8000m峰14座登頂の日
2012年にプロ登山家の竹内洋岳氏が、日本人として初の8,000m峰14座の完全登頂を成し遂げました。
竹内氏が登頂したのは、ネパールにある座高8,163mの山「ダウラギリ山」です。
日本だけではなく、世界でも29人目の快挙です。
株式会社ハニーコミュニケーションズが記念日に制定しました。
地球上には、8,000mを超える山が14座あり、その頂点が8,848mのエベレストです。
ラッキーゾーンの日
1947年阪神甲子園球場に「ラッキーゾーン」が設置された日です。
ホームランがなかなか出にくいという理由で、左右翼フェンス手前に別フェンスを設けて外野を狭くし、フェンスを越えた打球をすべてホームラン扱いにしました。
このラッキーゾーンは好評で各地に設置されましたが、バットの規格変更や公式球の変更があり「ホームランが出すぎて逆に面白くない」という理由で1992年には全球場から撤去されました。
東名高速道路全通記念日
1969年5月26日、東名高速道路の神奈川・大井松田IC~静岡・御殿場ICが開通しました。
それに伴い、東名高速道路(東京都から愛知県までの346km)が全通開通しました。
その記念日です。
風呂カビ予防の日
日本気象協会のとある調査で「毎年5月26日を境に、気温と湿度がカビの発生条件に合致し、増えやすくなる」ことから、予防できるようにと2014年ライオン株式会社が記念日に制定しました。
5月26日に関する雑学クイズ
風呂カビ予防の日に関する雑学クイズ
風呂カビ予防の日にちなんで、カビの雑学クイズです。
≪問1≫壁の黒カビを落とすためには、何を使ったら良いでしょう?
(1)お酢+重曹
(2)みりん+重曹
(3)塩+重曹
≪問2≫平均気温-10度の南極大陸でもカビは生えるでしょうか?
(1)生える
(2)生えない
≪問3≫アンパンマンの宿敵であるばいきんまんの手下たちの名前は何でしょう?
(1)かびびんびん
(2)カビキラー
(3)かびるんるん
雑学クイズ答え
≪問1≫
(1)お酢+重曹
お酢と水を1:1で作ったものを壁に吹きかける。
その後、水100mlに対して重曹小さじ1杯溶かしたものを壁に吹きかける。
最後にアルコール除菌スプレーを吹きかけると良いです。
≪問2≫
(1)生える
2007年南極昭和基地の48次観測隊が浴槽にパンと餅を置くとカビが生えたと言います。
≪問3≫
(3)かびるんるん
かびるんるんは、今も増殖…どんどん増えているそうです。
ですから、数えきれない敵と言われています。

