「5月24日」は何の日?介護に使えるレクリエーションのネタと雑学クイズ

5月24日のレクリエーション
目次

5月24日は何の日?

5月24日の記念日

ゴルフ場記念日

1903年5月24日に日本初のゴルフ場が作られました。

「神戸ゴルフ倶楽部」がオープンしました。

オープン当初は、実は日本人が使えないゴルフ場で、外国人専用でした。

2年後の1905年から利用できるようになり、日本人のゴルフデビューもこのタイミングでした。

日本人のために作られたゴルフ場は、1913年に東京・駒沢に作られました。

伊達巻の日

伊達巻は、戦国武将「伊達政宗」が好んで食べたとされる玉子焼きで。名前の由来になっていると言われています。

伊達政宗の命日にちなんで、5月24日を株式会社せんにちが記念日に制定しています。

名前の由来には、他にも「伊達巻き」という婦人用の和服の帯ににているからや普通の玉子焼きよりも豪華な雰囲気からそれを意味する「伊達」を使っています。

菌活の日

2013年5月24日にTVCMで初めて「菌活」という言葉が発信されました。

その言葉を生み出したきのこ製品などを扱うホクト株式会社が記念日に制定しています。

菌活は、身体にとって良い働きをする菌を食事から積極的に取り入れることです。

腸内環境が整うと、代謝や免疫力が高まります。

きのこは菌100%の食材です。

他にも、ヨーグルトや納豆などが菌食材になります。

スクーバダイビングの日

GO(5)TO(2)SEA(4)の語呂合わせ。

また、1953年にスクーバ機材が日本に伝わった日です。

レジャーダイビング認定カード普及協議会が記念日に制定しました。

スクーバとは、空気を詰めたタンクを背負い水中世界を楽しむマリンレジャーです。

スキューバとも言いますが、ヨーロッパ風にいうと「スキューバ」で英語風にいうと「スクーバ」という違いです。

長崎温泉「源泉かけ流し」記念の日

2006年、大分県竹田市直入町長湯の長湯温泉旅館組合が「源泉かけ流し」を宣言しました。

長崎温泉は、場所によって「塩化物泉」「硫黄泉」「重炭酸土類泉」とさまざまな泉質と泉温の温泉が楽しむことができます。

今日の運動レクリエーション

今日は手と足を同時に伸ばして、むくみを改善する『手足を一緒に伸ばす体操』をします。

手足を一緒に伸ばす体操へ

5月24日に関する雑学クイズ

ゴルフ場記念日に関する雑学クイズ

ゴルフ場記念日にちなんで、ゴルフの雑学です。

≪問1≫ゴルフは何ホールで遊びますか?

(1)15ホール

(2)18ホール

(3)20ホール

≪問2≫ゴルフクラブは何本使いますか?

(1)13本

(2)14本

(3)15本

≪問3≫1発目でゴルフボールをカップに入れれることを何というでしょう?

(1)ホールインワン

(2)オールインワン

(3)ホールインオン

雑学クイズ答え

≪問1≫

(2)18ホール

ゴルフの起源であるスコットランドのゴルフコースは、寒い場所であったので、1ホール終えるごとにウイスキーを飲みながら身体を温めたと言われています。

ボトル1本を飲み終えたのが18ホールと言います。

≪問2≫

(2)14本

全英ゴルフ協会がクラブの数は13本がいいとなりましたが、西洋では「13」は不吉な数字と言われているため縁起を担ぎ14本になりました。

≪問3≫

(1)ホールインワン

ホールインワンの確率は、中級から上級者のアマチュアの場合は、2000~3000ラウンドに1回くらいです。

←5月23日   5月25日→

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次