5月22日は何の日?
5月22日の記念日
たまご料理の日
たまご(5)とニ(2)ワのニ(2)ワトリの語呂合わせ。
全日本うまいもん推進協議会が記念日に制定しています。
多くの料理で使われているたまごを通して、食についての衛生と安全を啓蒙することを目的としています。
全日本うまいもん推進協議会は、飲食店に対し「うまいもん認定」をしています。
約300点以上が取得しています。
ガールスカウトの日
1947年ガールスカウト日本連盟が記念日に制定しています。
「ボーイスカウト」にならったもので、ガールスカウトは世界中の女性の幸せを願う、少女と女性のための団体です。
「自己開発」「人とのまじわり」「自然とともに」という活動ポイントで活動に取り組んでいます。
サイクリングの日
日本サイクリング協会の設立認可が下りた記念日。
サイクリングは自転車を使って遠乗りすることです。
うなぎの未来を考える日
2009年マリアナ諸島付近にて、うなぎが絶滅危惧種とされている「天然うなぎの卵」を採取することが世界で初めて成功しました。
うなぎの未来を考える日普及推進委員会が記念日に制定しています。
日本では夏場に滋養がつくうなぎを食べる習慣が根強くありますよね。
「土用の丑の日」にうなぎを食べる文化は、江戸時代の中頃に平賀源内が夏場にうなぎを売るために発案したと言われています。
抹茶新茶の日
「茶」の草冠を「十」と「十」で組み合わせてあることと、草冠を除いた字が「八十八」になることから、その数字を足すと「108」になり、立春から数えて108日目となる5月22日に丸七製茶株式会社が記念日に制定しています。
5月22日に関する雑学クイズ
たまご料理の日に関する雑学クイズ
たまご料理の日にちなんで、たまごの雑学です。
≪問1≫卵白についている白いひものようなものの名前は何というでしょうか?
(1)カラザ
(2)カラゼ
(3)カラゴ
≪問2≫卵の保存方法は、どうしたらよいでしょう?
(1)とがった方は上に向ける
(2)とがった方は下に向ける
(3)とがった方は横に置く
≪問3≫赤玉と白玉どちらの卵の方が栄養価が高いでしょう?
(1)赤玉
(2)白玉
(3)どちらも同じ
雑学クイズ答え
≪問1≫
(1)カラザ
卵白についている白いひものようなものを「カラザ」と言います。
何となく食べるのも微妙なので、捨ててしまう人もいると思いますが、とても栄養価が高いので食べた方が良いです。
≪問2≫
(2)とがった方は下に向ける
卵は呼吸しています。
卵が古くなっても卵黄が卵白に飛び出さないのは、呼吸しているからです。
呼吸している空間を「気室」と言い、それは卵の丸い方にあるので、呼吸がしやすいように卵のとがった方は下の方が良いわけです。
≪問3≫
(3)どちらも同じ
赤玉の方が値段が高いことが多いので赤玉の方が栄養価が高いイメージですが、赤玉と白玉に栄養価の差はありません。
ですから、こだわった方がいいのは殻の色ではなく、鶏が食べる飼料の差です。



