5月15日は何の日?
5月15日の記念日
ヨーグルトの日
ロシアのメチニコフ博士は、ヨーグルトを研究し、ノーベル生理学・医学賞を受賞しました。
ヨーグルトが健康に良いことを世界中に広めた人です。
1845年5月15日のヨーグルトの日はメチニコフ博士の誕生日です。
青春七五三
日本記念日協会が記念日に制定しました。
通常の七五三は、11月15日ですよね。
そのちょうど半年後です。
七五三から10年経った13歳、15歳、17歳の子どもたちにエールを送る日です。
マイコファジストの日
マイ(May(5月))コ(5)の語呂合わせ。
きのこや納豆、ヨーグルトなどの菌類の食品を積極的に食べる人を「菌食主義者・マイコファジスト」と言います。
例えば、菜食主義者の人をベジタリアンって呼びますよね。
日本きのこマイスター協会が記念日に制定しました。
水分補給の日
サーモス株式会社が記念日に制定しています。
スポーツや食事の際の水分補給の大切さをPRする目的で作りました。
水分補給に最適な温度は、5~15℃です。
沖縄本土復帰記念日
1971年沖縄返還協定により、沖縄の施政権などがアメリカから日本に返還されました。
そして、正式に「沖縄県」が誕生しました。
5月15日に関する雑学クイズ
ヨーグルトの日に関する雑学クイズ
ヨーグルトの日にちなんで、ヨーグルトの雑学クイズです。
≪問1≫ヨーグルトの生産量が一番多いのはどこでしょう?
(1)北海道
(2)神奈川県
(3)鳥取県
≪問2≫ヨーグルトはいつ食べるのが良い?
(1)食前
(2)食後
(3)いつでも良い
≪問3≫ヨーグルト世界一消費量の国はどこでしょう?
(1)ブルガリア
(2)スイス
(3)トルコ
雑学クイズ答え
≪問1≫
(2)神奈川県
北海道産の牛乳を仕入れて神奈川県で生産しています。
神奈川県が約15万klで一番生産量が多く、二番目は群馬県です。
≪問2≫
(2)食後
ヨーグルトを食べる時は、「乳酸菌」を意識している方が多いでしょう。
空腹時にヨーグルトを食べると胃酸で乳酸菌が死んでしまいます。
ですから、食後に食べた方が効果が期待できます。
≪問3≫
(1)ブルガリア
ブルガリアという有名なヨーグルトがありますよね。
国民の誰もが毎日ヨーグルトを食べる国で、そのままでも食べますし、いろいろな料理にも使います。



