4月5日は何の日?
4月5日の誕生花
4月5日の誕生花は「フジ」「ワスレナグサ」「ハナカイドウ」です。
フジ
特徴: フジは、春に紫や白の花を咲かせるつる性の落葉木です。花は房状に垂れ下がり、美しい姿が見られます。
花言葉の由来: フジの花言葉は「貴族」「優雅」で、これは花の美しい姿が、優雅さや貴族的な雰囲気を醸し出すためです。
エピソード: フジは、日本の風物詩としても親しまれており、フジの名所が全国に点在しています。また、フジは日本の古典文学や俳句でも詠まれることが多く、日本文化と深い関わりがあります。
ワスレナグサ
特徴: ワスレナグサは、春から夏にかけて青紫色の小さな花を咲かせる一年草です。花が咲くころには、茎が地面を這うように伸びます。
花言葉の由来: ワスレナグサの花言葉は「忘れられない思い出」で、これは花の名前が「忘れな草」という意味であることから来ています。
エピソード: ワスレナグサは、別れや思い出を象徴する花として知られており、別れのシーンで贈られることが多いです。また、青い花が美しいため、花壇や切り花としても人気があります。
ハナカイドウ
特徴: ハナカイドウは、春にピンクの花を咲かせる落葉低木です。花は密集して咲き、美しい花房を作ります。
花言葉の由来: ハナカイドウの花言葉は「無邪気」「初恋」で、これは花の可憐な姿が、無邪気さや初恋をイメージさせるためです。
エピソード: ハナカイドウは、日本では河津桜とともに春の訪れを感じさせる花として親しまれています。また、花壇や庭木としても栽培されることがあります。
4月5日の記念日
デビューの日
1958年読売巨人軍の長嶋茂雄が開幕戦先発出場し、公式戦デビューした日です。
国鉄のエース金田正一投手を相手に4打席連続三振を記録しました。
王貞治と共にON時代を築き、プロ野球界を率いていきます。
このデビューの日は、各分野の新人たちにエールを送る日です。
小笠原返還記念日
1968年第二次世界大戦後にアメリカの施政下に置かれていた小笠原諸島を日本に返還する協定が締結されました。
ヘアカットの日
1872年に東京府が女子の断髪禁止令を出した日です。
前の年に、散髪や脱刀が許可され、断髪する女性が続出。
「男性に限って許可した断髪を女性が真似してはならない」と禁止令を発布しました。
横丁の日
よ(4)こ(5)で「よこちょう」の語呂合わせ。
「横丁の温かさを大切にしよう」と横丁を展開する株式会社アスラボが記念日に制定しました。
表通りを横に入った細道のことを「横丁」といいます。
アメヤ横丁やラーメン横丁などが有名ですよね。
よごそうデー
よ(4)ご(5)そうの語呂合わせ。
2017年に発売30周年を迎えた「洗濯洗剤アタック」のために同商品を製造販売している花王株式会社が制定しました。
「服などの汚れを気にせず、何かに夢中になって思いっきり楽しもう!」と呼びかけられています。
デビューの日に関する雑学クイズ
デビューの日にちなんで、長嶋英雄の雑学クイズです。
≪問1≫
長嶋英雄の名言です。
「スターというのはみんなの〇〇に応える存在」
〇〇は何が入るでしょう?
(1)声援
(2)期待
(3)感動
≪問2≫
長嶋英雄は王貞治のことをなんと呼んでいたでしょう?
(1)ワンちゃん
(2)オウちゃん
(3)サダちゃん
≪問3≫
王貞治は長嶋英雄のことを何と思っていたでしょう?
(1)ライオン
(2)宇宙人
(3)王様
雑学クイズ答え
≪問1≫
(2)期待
「スターというのはみんなの期待に応える存在。でもスーパースターの条件はその期待を超えること」と言っています。
≪問2≫
(1)ワンちゃん
王貞治とは、言葉を交わさなくても分かり合える大切な人と思っていたようです。
≪問3≫
(2)宇宙人
長嶋英雄と王貞治との対談で、長嶋英雄が語ったエピソードのひとつひとつを王貞治が訂正するという伝説があります。



