4月30日は何の日?
4月30日の誕生花
4月30日の誕生花は「カルミア」「ナシ」「イチハツ」です。カルミアの花言葉は「優美な女性」「大きな希望」「野心」で、花姿はレースの日傘を広げたようにしとやかで美しいためそう呼ばれます。ナシの花言葉は「愛情」で、大きな実をつけるナシの姿が感謝とお礼を表しているとされます。イチハツの花言葉は「使者」「火の用心」「付き合い上手」で、ギリシア神話で神々の使者となったイリスや火災を防ぐ植物と関連しています。
4月30日の記念日
学力鑑定士の日
学力鑑定研究所が記念日に制定しています。
ネット上で学力鑑定の仕組みが公開されたことにちなんでいます。
しみゼロの日
し(4)み(3)ゼロ(0)の語呂合わせ。
化粧品関連製品などを取り扱っている日本ロレアル株式会社が記念日に制定しています。
シミは紫外線が肌に当たることが原因で発生します。
国際ジャズ・デー
アメリカ最高峰のジャズ教育機関「セロニアス・モンク・インスティテュート・オブ・ジャズ」と呼ばれるユネスコ主催のイベントが例年4月30日に行われるので国際デーになりました。
ジャズを通して「平和」「団結」「対話」を深めていくという目的をもとに、例年30日前後にはさまざまなジャズイベントが開催されています。
図書館記念日
1950年に「図書館法」が公布され、日本図書館協会が記念日に制定しています。
この法律で公共図書館の機能が明確化されて、本の貸出は「原則無料」となりました。
4月30日に関する雑学クイズ
しみゼロの日に関する雑学クイズ
しみゼロの日にちなんで、しみについての雑学クイズです。
≪問1≫皮膚を黒くする原因は何でしょう?
(1)メラニン
(2)メラソン
(3)メラメラ
≪問2≫紫外線はいつ降り注いでいるでしょう?
(1)夏
(2)冬
(3)一年中
≪問3≫日陰に入っていれば紫外線対策できるでしょうか?
(1)できる
(2)できない
雑学クイズ答え
≪問1≫
(1)メラニン
メラニンが皮膚の中に蓄積することで、シミになります。
紫外線を浴びると、皮膚の中のメラニン生産工場でメラニンを過剰に生成してしまいます。
普段は、垢とともに剥がれ落ちるのですが、長年紫外線ダメージが蓄積するとメラニンも蓄積されてしまいます。
≪問2≫
(3)一年中
夏に紫外線を浴びているように感じるかもしれませんが、実は年中浴びています。
ですから、日焼け止めは夏だけに限らず1年間ずっとしていた方が良いです。
≪問3≫
(2)できない
日傘や帽子、日陰にいることで空からの紫外線は遮断するので効果はあります。
しかし、紫外線は「地面」に反射するので日陰に入っているからといって安心できません。



