4月29日は何の日?
4月29日の誕生花
4月29日の誕生花は「フジ」で、花言葉は「優しさ」「歓迎」「決して離れない」「恋に酔う」です。フジの花は外国人にも和の風情を強く感じさせると言われ、女性にたとえられる花言葉の「優しさ」「歓迎」は、人々を温かく迎え入れてくれるような花姿を表しています。また、「決して離れない」「恋に酔う」の花言葉は、フジの花房が長くつる性であることから由来しています。
4月29日の記念日
昭和の日
昭和天皇の誕生日です。
「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす」という目的で国民の祝日になりました。
以前は「みどりの日」と言われていましたが、昭和天皇を偲ぶ趣旨がなかったことから、みどりの日は5月4日になりました。
ナポリタンの日
お肉(ウインナーやベーコン)、ピーマン、玉ねぎ、そしてトマトケチャップなどを入れたスパゲッティーをナポリタンと言いますよね。
老舗の喫茶店などで愛されるメニューです。
トマトケチャップの製造・販売をしているカゴメ株式会社が記念日に制定しました。
畳の日
4月29日は、以前みどりの日だったので、一般的にみどり色の畳にちなんで、全国畳産業振興会が記念日に制定しています。
現在は、畳は和室に敷き詰められていますが、以前は何枚も重ねて上に座ったり、その上で寝転ぶものでした。
畳の語源は「たたむ」で、たためる敷物全般を指す言葉だったと言われています。
羊肉の日
よ(4)うに(2)く(9)の語呂合わせ。
ジンギスカン食普及拡大促進協議会が記念日に制定しています。
タオルの日
よ(4)くふ(2)く(9)の語呂合わせ。
大阪タオル卸商業組合が記念日に制定しています。
贈り物で頂いたタオルは、そのままにしがちですが、一回箱から出して洗濯して保管するのが良いです。
それは、折り目の部分が劣化したり、色が抜けることがあるからです。
4月29日に関する雑学クイズ
羊肉の日に関する雑学クイズ
羊肉の日にちなんで、羊肉についての雑学クイズです。
≪問1≫羊肉のラムとは、何歳の子羊の肉でしょう?
(1)生後半年
(2)1歳未満
(3)1歳以上
≪問2≫ジンギスカンの名前の由来は何でしょう?
(1)フビライ・ハン
(2)チンギス・ハン
(3)神器
≪問3≫ジンギスカンの生産国はどこでしょう?
(1)アメリカ
(2)ニュージーランド
(3)モンゴル
雑学クイズ答え
≪問1≫
(2)1歳未満
生後4ヶ月~6ヶ月の羊肉を「ミルクラム」と呼び、生後1歳未満のものを「ラム」、1歳以上2歳未満のものを「マトン」と言います。
年齢が若い羊肉ほど柔らかく、年齢が経過することで歯ごたえが出て羊肉の独特の香りが出てきます。
≪問2≫
(2)チンギス・ハン
ジンギスカンの名前の由来は、モンゴル帝国を作ったチンギス・ハンだとされています。
モンゴル軍の兵士が鉄兜を鍋の代わりにして焼き、羊肉を食べていたと言われています。
ジンギスカンの鍋の形も独特ですが、鉄兜が起源なら納得ですね。
≪問3≫
(2)ニュージーランド
国内生産量が非常に少なく、ほとんどはニュージーランドなどの海外から輸入されているものを使っています。



