「3月1日」は何の日?介護に使えるレクのネタ「マヨネーズの日」雑学クイズ。

3月1日のレクリエーションのネタ
目次

「3月1日」は何の日?

今日の記念日

マヨネーズの日

マヨネーズと言えば、キューピー株式会社です。

日本で初めてマヨネーズ製造と販売された年月が1925年3月だったので、「初めてを1」として、3月1日に制定しています。

オリジナルTシャツの日

3つのM(メッセージ(Message)・メモリアル(Memorial)・マインド(Mind))と「世界でたった1つのオリジナルTシャツを作ってもらいたい(オンリー1精神)」という願いから3と1でオリジナルTシャツの日です。

毎年3月頃に「オリTグランプリ」や「ふれあいオリTフェステバル」などのイベントも開催されています。

労働組合法施行記念日

1946年3月1日に労働組合法が施行されその日の記念日。

労働組合法は「団結権」「団体交渉権」「ストライキ権」の3つの労働者の権利を保障する内容です。

大正時代にはすでに労働組合は存在していましたが、雇用者と集団交渉する権利は保証されていませんでした。

防災用品点検の日

9月1日は「防災の日」です。

その日に備えて、非常用の食料や飲料を再確認したり、防災用品の点検をする日です。

近年、災害も多いですから日ごろから防災意識を高めておくのは大切ですよね。

デコポンの日

1991年3月1日に熊本県から柑橘類の果実が初めて出荷されたことにちなんで、日本園芸農業協同組合連合会が制定しました。

デコポンの旬の時期は、3月~5月と春先です。

これから美味しい時期ですね。

3月1日に関する雑学クイズ

3月1日にちなんだクイズです。

《問1》

マヨネーズは「卵黄」「塩」「サラダ油」あとひとつ何を材料として作られているでしょう?

(1)酢

(2)醤油

(3)ソース

《問2》

マヨネーズの愛好者のことを何というでしょうか?

(1)マヨラー

(2)マヨピー

(3)マヨりん

《問3》

世界中でマヨネーズを一年で一番消費している国はどこでしょう?

(1)日本

(2)中国

(3)ロシア

雑学クイズの答え

《問1》

(1)酢

マヨネーズは卵黄2個、塩小さじ1、サラダ油1カップ、酢大さじ2で手作りで作ることができます。

《問2》

(1)マヨラー

マヨネーズが大好きな人のことをマヨラーと言います。

一時期流行っていましたよね。

マイマヨネーズを鞄に入れて持ち歩く人もいたくらいです。

《問3》

(3)ロシア

一人当たりの年間消費量が約5.1kgとも言われています。

日本人は、約1.5kgと言われているので、約3倍もの量になります。

なんとロシアでは、マヨネーズはバケツサイズで売られているそうですよ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次