12月5日は何の日?
12月5日の誕生花
12月5日の誕生花は「ナンテン」「ドラセナ」です。
ナンテン
ナンテンの花言葉は、「私の愛は増すばかり」「機知に富む」「福をなす」「良い家庭」などがあります。ナンテンは、日本や中国原産の常緑低木で、冬でも葉が緑色であることや、赤い実をつけることから縁起の良い植物として親しまれています。花言葉は、その縁起の良さや、ナンテンの葉や実が持つ意味からつけられたと考えられています。
ドラセナ
ドラセナの花言葉は、「幸運」「向上心」「勇気」などがあります。ドラセナは、熱帯アフリカ原産の植物で、葉が細長く、美しい形をしていることから観葉植物として人気があります。花言葉は、その生命力や、向上心のある姿からつけられたと考えられています。また、「勇気」は、ドラセナが、暗い場所でも育つことからつけられたともいわれます。
12月5日の記念日
納めの水天宮
福岡県・久留米市の久留米水天宮を総本営とする水天宮の縁日が、毎月5日に全国で開催されています。
そして、12月がその年の最後の縁日になることから「納めの水天宮」として執り行われています。
水天宮は、安産・水難除け・火災除けなどにご利益があるとされています。
アルバムの日
青春時代や家族との思い出をアルバムにしますよね。
しかし、デジタル化が進んでメモリーカードなどに写真等を残すことが多くなった現代。
アルバムづくりが「その内、いつか・・・(5日)」と後回しにされがちです。
12月は、1年の思い出を振り返る時期でもあることから、12月5日は「アルバムの日」にナカバヤシ株式会社が制定しました。
12月5日に関する雑学クイズ
アルバムの日に関する雑学クイズ
アルバムの日にちなんで、思い出の雑学です。
≪問1≫「いつのことだか~おもいだしてごらん あんなことこんなことあったでしょう~♪」から始まる童謡のタイトルはなんでしょう?
(1)思い出のピース
(2)思い出の日記
(3)思い出のアルバム
≪問2≫「思い出」のことを英語で何というでしょう?
(1)ハモリー
(2)メモリー
(3)メモラー
≪問3≫「悲しき思い出」を花言葉に持つ花は何でしょう?
(1)ききょう
(2)あさがお
(3)彼岸花
雑学クイズ答え
≪問1≫
(3)思い出のアルバム
思い出のアルバムは、作詞:増子とし氏、作曲:本多鉄麿氏です。
幼稚園の卒園式の定番曲になっているので、一度は聞いたことがある人が多いのではないでしょうか。
1番から7番まであります。
歌詞は春から始まり、春夏秋冬と1年の出来事を思い出しながら、最後は小学1年生になります。
≪問2≫
(2)メモリー
思い出は、英語で「memory(メモリー)」と言います。
≪問3≫
(3)彼岸花
彼岸花は秋の彼岸の頃に咲く真っ赤な花が印象的です。
他にも白色と黄色の花もあります。
別名「曼殊沙華(マンジュシャゲ)」と言い、法華経などの仏教に由来しています。
不吉であると思われがちですが、「天上の花」として吉兆を意味することもあります。

