12月25日は何の日?
12月25日の誕生花
12月25日の誕生花は「バラ」「ヒイラギ」「ブルーデイジー」「ヤドリギ」です。
バラ
バラの花言葉は、「美」「愛情」「優雅」「高貴」「感謝」などがあります。バラは、世界中で愛されている花で、その美しさや香りから、様々な花言葉がつけられています。
ヒイラギ
ヒイラギの花言葉は、「あなたを守ります」「永遠の愛」「魔除け」などがあります。ヒイラギは、冬でも葉を落とさない常緑樹で、魔除けや縁起の良い木として古くから親しまれています。
ブルーデイジー
ブルーデイジーの花言葉は、主に「幸福」「恵まれている」「愛の誓い」「思慮深さ」「誠実さ」などがあります。ブルーデイジーは、キク科の植物で、その青い花が美しい花です。花言葉は、その花の色や形、または花が咲く時期に由来していると考えられています。
ヤドリギ
ヤドリギの花言葉は、主に「私にキスして」「困難に打ち克つ」「平和」「秘密の愛」「あなたを守ります」などがあります。ヤドリギは、ヨーロッパやアジア原産の半寄生植物で、冬に白い花を咲かせます。花言葉は、その花の形や、古くから伝わる言い伝えに由来していると考えられています。
12月25日の記念日
クリスマス
12月25日と言えば、真っ先に思いつく行事が「クリスマス」ではないでしょうか?
クリスマスは「イエス・キリスト」の降誕を祝う日とされています。
ただし、イエス・キリストが12月25日に生まれたという確証はなく、もっと昔は各宗派がそれぞれ独自に日付を決めて、生誕を祝っていたそうです。
クリスマスの名前の由来は、「キリスト(Christ)のミサ(mass)」が最も有力です。
このように、クリスマスは宗教的な行事であり、キリスト教ではない人たちも多いので、近年アメリカなどでは12月のこの期間を「ハッピーホリデー(良い祝日を)」と言っているようです。
スケートの日
1861年、12月25日に北海道・函館に滞在していたイギリスの探検家であるトーマス・ライト・ブラキストン氏が「日本で初めてスケートをした」との記録が残っています。
それに伴い、日本スケート場協会が記念日に制定しています。
例年、全国各地のスケート場では、12月25日前後に入場料を安くするキャンペーンなども行われているようです。
終い天神・納め天神
毎月25日は「天神様の縁日」と言われていますが、12月は年内最後。
全国各地の天満宮で「終い天神」「納め天神」の催事が開催されていま#す。
12月25日に関する雑学クイズ
クリスマスに関する雑学クイズ
クリスマスにちなんで、クリスマスの雑学です。
≪問1≫クリスマスに飾る木のことを「クリスマスツリー」と言いますが、葉を輪状にしてベルやリボンをつけて戸口に飾る飾りのことを何と言うでしょう?
(1)クリスマスリーフ
(2)クリスマスリース
(3)クリスマスマーズ
≪問2≫サンタクロースはソリに乗って来ますが、何にプレゼントを運ばせてくるでしょう?
(1)シカ
(2)白馬
(3)トナカイ
≪問3≫クリスマスに食べる丸太の形をしたケーキの名前は何でしょう?
(1)ブッシュドノエル
(2)ブッシュデノエル
(3)ブッシュハノエル
雑学クイズ答え
≪問1≫
(2)クリスマスリース
主にヒイラギやモミなどの常緑樹の葉を輪の形にした装飾品です。
玄関先などに飾ります。
「永遠の愛」や「豊作祈願」「魔除け」などの意味があります。
≪問2≫
(3)トナカイ
サンタクロースの相棒と言えば、トナカイですね。
実は、サンタクロースのソリを引くトナカイは8頭います。
そして、それぞれに名前がついており、ダッシャー、ダンサー、ブリッツェン、ドナー、プランサー、ヴィクセン、コメット、キューピッドと言います。
そして、うた「赤鼻のトナカイ」の詩の中には9頭目のトナカイの存在がおり、ルドルフという名前がついています。
≪問3≫
(1)ブッシュドノエル
フランスのケーキです。
フランス語で「ブッシュ=丸太」「ノエル=クリスマス」と意味します。
燃やした丸太を「ユールログ」と呼び、その灰は「厄除け」になると言われています。
ですから、クリスマスから1年間縁起をかついでブッシュドノエルは丸太の形をしているという説があります。

